ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」
大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な日々

3月の休肝日、あっ違った、休館日
2月28日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

3月1日の水曜日は
22時から23時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


3月から毎週土曜日は
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニング及び
レンタルフロアの予約者のみ
ジムに入館できます。
体験入会、見学の受付はできません。

その他、3月のトレーナー指導のない日ですが、
3月21日の火曜日は祝日となりますので、
休館、自主トレーニングのみ可能となります。

また、3月20日の月曜日ですが、
佐藤が出張で不在になりそうなので、
トレーナー指導が18時30分からになる見込みです。
正式に決まりましたらまたお知らせします。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






スポンサーサイト



男はいくつになっても強さに憧れるものなのです
2月27日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月28日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


うちのジムは年齢の高い方も
多く練習にいらしてます。
健康のためにといらしている方もいますが、
「強くなりたい」と練習にとりくんでいる方も
多くいらっしゃいます。

「もう年だから」「この年で今さら」
「いい年をして」「年だからうまくできない」
などと、皆さんそんなたわごとを吐くことはありません。
また、周囲の方々もそんなことを考える方はいないです。
男はいくつになっても強さに憧れ、
強さを見につけることを求め続けるものと思います。
強くなりたい方、年齢は関係ありません。
ぜひともうちのジムでボクシングを始めましょう。

「手ぶらで体験入会」歓迎です。
「ウェアも靴も持ってないや、だって仕事の途中なんだもん」とか
「来るつもりではなかったのに、近くまで来たのでついふらふらと・・・」など
「勢いでの体験入会」をなさる方もわりといらっしゃいます。
そういった場合も靴とウェアとタオルとをすべてご用意いたしますので
手ぶらでいきなりお越しくださってよいです。大歓迎です。
靴はサイズを聞いてスタッフ側で用意しますが、
ウェアは男女別に用意がありますので
ご自身で自由に上下を選んで着ていただくことができます。
もちろんレンタル料などは一切必要ありません。
体験入会料1回1000円以外に別の名目で頂く金銭はありません。
どうぞお気軽にお越しください。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい






水曜日の強化練習を復活させます
2月26日の日曜日は
20時30分から22時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月27日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


既にお知らせしてますが、
3月より毎週土曜日のトレーナー指導を休止して、
練習生の自主トレーニングのみ可能とします。
私こと佐藤の事情によるもので、
土曜日にジムに入るのがかなりきつくなってました。
土曜日のみ勤務するトレーナーの募集を
長く続けていたのですが、適任者がおらず、
やむなくこのような措置をとることになりました。
申し訳ございません。

この件に関して、一部の方々からお話を頂きました。
内容は割愛しますが、考えた結論として、
毎週水曜日に小規模な、それこそ場合によっては
個々のレベルになりますが、
強化練習をやろうと考えてます。
以前も「水曜日に強化練習を」と企画したのですが、
集まる時間を設定できず、
立ち消えになってしまいました。
今回は、もっと適当な形でやってみます。

私は今自分の練習をしてます。
昨年10月から始めて、少しずつピッチを上げて、
ラウンド数も増やしていってます。
練習の内容は基本練習がほとんどです。
昔、大学ボクシング部でやっていた練習や、
大学の監督をしていた時に
いくつかの大学が集まる合同練習でやっていた練習を
取り入れてます。
その練習をいっしょにやりましょう。

そしてもうひとつ、その練習においても
「マスボクシングでは相手にパンチを当てないこと」を
うるさいくらいに徹底します。
そのような方がいらしたら、
即座にそこでマスボクシングを中止します。
現在、ジムでおこなうマスボクシングは、
競技ルールを順守して、
「当てない」「近づきすぎない」を徹底しています。
その点も不安、心配は不要です。
どうぞ安心してお越しください。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







真剣に本気でマジに全国大会出場を目指す方々
2月25日の土曜日は
8時から9時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月26日の日曜日は
20時30分から22時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権の
出場希望を出している方は多数いらっしゃいます。
現時点で本気で真剣にマジで出場を考えて
練習に取り組んでいる方は
そのうちの一部と見受けられます。
練習の頻度、練習内容、
マスボクシングをされている際の動き、
それらを見ればわかります。
その真剣に取り組んでいる方は、
実力の向上が著しくなってます。

これはいわば当然といっていいでしょう。
目標ができればモチベーションが高まり、
練習の集中度合が変わってきます。
それはメンタル部分の変化による効果ですね。
さらにもうひとつ、
勝つためにはどうすればいいかを考え、
自分の持ち味をより伸ばす練習に加えて、
新たな動き、新たな攻撃パターンなどを練習し、
攻防の幅が広がることで、実力が向上しています。
今、私もいっしょに練習してますが、
マスボクシングの手合わせをして、
見ているだけではわからない、
実際にグラブを交えてわかることを
「ここをこうすればもっとよくなる」と
感じたことをお伝えしてます。
その後またマスボクシングをすると、
「あ、前より強くなってる」と
感じる方が何人もいらっしゃいます。

マスボクシング競技で勝つための練習は、
スパーリングや実戦の試合でもそのまま使えます。
中には今後、実戦競技の大会に出場したい、
公式試合は年齢的に無理でも、
スパーリング練習会に出てみたいと考える方も
いらっしゃるかもしれません。
その際にも、このマスボクシング競技のために
練習して身につけた技能は大きな武器になります。

全日本マスボクシング選手権に出場するには、
まずジム内での各階級選考会、
次に兵庫県代表選考会、
この2つを通過する必要があります。
それらの実施時期は現在未定ですが、
今は、日々精進を続けていきましょう。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






マスボクシングの全国大会は80歳、90歳でも出場可能
2月24日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月25日の土曜日は
8時から9時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


昨日、マスボクシングに関して書きました。
マスボクシングはもともと、
スパーリングや試合の基礎練習として
おこなわれていました。
これはうちのジムだけでなく、
ボクシング競技全体にいえることです。

そのマスボクシングは現在競技となってます。
公式の全国大会も開催され、
上位入賞者は表彰されます。
「実戦競技」と称される通常のボクシングと
大きく違うことは、
出場資格に年齢制限がないことです。

実戦競技は、出場できる年齢の上限が40歳です。
40歳を超えると、公式試合には出られません。
マスボクシング競技は年齢制限がありません。
70歳、80歳、90歳でも出場できます。
さらに、階級区分が年代と身長で区分されるため、
20代の選手と60代、70代の選手が
試合をすることはありません。

また、体重ではなく身長での階級区分となり、
減量の必要はありません。

それだけに、どなたでも目指しやすい大会です。
逆に言えば、それだけ出場を目指す方が多いといえます。
全国大会に出て、そこで勝つ、
勝ち進んで上位を目指すには、
練習に練習を重ねることが必要でしょう。
また、それだけではなく、
考えを巡らせることも必要になります。
何も考えずにシャドウボクシングをする、
むやみにサンドバッグを打つ、
それだけでは勝ち抜いていくのは難しいと考えます。

今年は第3回の全国大会が開催されます。
うちのジムから何人か出場選手を出したいと思ってます。
出場希望者の調査では各階級に1名から最大6名が
手をあげてましたが、
真剣に出たいと目の色を変えて練習されている方もいれば、
「ノリで手をあげただけでは」と思われる方もいます。
また、手をあげてないけど、
ジム内での選考会をやりますよと告知を出した時には
参加を表明されるんじゃないかなと
予想される方もいらっしゃいます。

長くなりそうなので、続きはまた次回にします。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






マスボクシングはリング全面を使っておこないます
2月23日の木曜日は
19時から20時、
20時30分から23時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月24日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


現在、マスボクシングは
リングを全面使ってすることとしてます。
スパーリングと同じ扱いです。
リングでマスボクシングがおこなわれている時は
他の方はリングから出ていただきます。
以前のように、マスボクシングをしているそばで、
シャドウボクシングをするなどはできません。

このようにしたのは、
マスボクシングが競技化され、
その競技会も開催されるようになったためです。
その競技会に出場することを目指して
練習されている方もいます。
そのため、リング上では、
相手の動きにのみ集中して練習できるようにしました。
そうしたほうが練習効果は確実に高まります。
大会を目指して、真剣に練習に取り組んでいる方に
より良い練習環境を提供したい、そのような考えです。

ただ、「競技会を目指す方はリング全面使用、
そうでない方は除外」
といった区別をすることはありません。
マスボクシングをされる場合は、
どなたであってもリング全面を使ってもらいます。
マスボクシングがおこなわれる際は、
その2名以外はリングから退出してください。
このルールを必ず守ってくださるよう
お願いいたします。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






体験入会の受付時間帯について
2月22日の水曜日は
22時から22時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月23日の木曜日は
19時から20時、
20時30分から23時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


明日の23日は祝日のため、
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングのみ可能です。

体験入会、見学も受付できません。
練習生、レンタルフロアの予約者以外の方は
立入禁止です。


体験入会ですが、
現在は平日の17時から20時、
土曜日の12時から17時まで受付としています。
3月からは土曜日のトレーナー指導が休止となるため、
平日の17時から20時のみ受付となります。

平日の20時以降、日曜日は
体験入会の受付はできません。
それらの日時にいらした場合は、
見学のみしていただき、
体験入会の練習はお断りすることになります。
くれぐれもお間違いのなきようお願いいたします。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい






フロアレンタルを利用される皆様へのお願い
2月21日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月22日の水曜日は
22時から22時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


フロアレンタルのご予約、
空いている日時の問い合わせは、
すべてレンタル予約サイトにお願いします。
うちのジムとは別の業者です。
そちらですべて管理されているため、
うちのジムに問い合わせをされても対応いたしかねます。

利用に関して多くいただく問い合わせに
「動画を撮影してもいいか」があります。
撮影も動画サイトでの公開も問題ありません。
ただし、ジムに対する迷惑行為や、
利用規約に禁止行為としてあげている行為をされた場合は、
法的手段をもって厳正に対処いたします。

たとえば、サンドバッグを足でける、
キックの練習に使うなどされた場合は、
破損の有無にかかわらず、
新品に交換していただものとして、
その実費を請求いたします。

また、ジム内の用具、備品を破損された場合、
その他の物品(タオル、靴など)を持ち去った場合は、
被害金額の大小にかかわらず、
窃盗行為として被害届を出します。
先日も、ジム内で販売している100円飲料を
正規の代金を払わずに持ち去る事案が発生し、
現在、厳しい措置を進めています。
「その程度の金額で」と思われるでしょうけど、
それ以前に、その程度の金額を払わない側に
問題があることはあきらかですね。

ジム内には防犯カメラを設置しており、
不正行為をチェックしております。
また、フロアレンタルの利用が終わるごとに
フロア内の確認をしておりますので、
不正行為があった場合は、
どなたが使っていた時間帯に発生したのか
わかります。
「誰も見ていない」「わからないから大丈夫」
そのようなことはありません。
正しいご利用をお願いします。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい  






1ヶ月で何キロくらいやせられますか?
2月20日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月21日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


「1ヶ月で何キロくらいやせられますか?」と
ご質問を頂くことがあります。
答えは「わかりません」です。
なぜ「わかりません」としか答えられないのか、
それはダイエットにとりくもうとされる皆さん
それぞれに個人差があるからです。
・週に何回練習できるのか。
・現在の身長と体重
・スポーツの経験と運動能力
・日常の食生活
・年齢と体力
・その他
そういった数字やデータは皆さんそれぞれ違います。
また、練習にとりくむ気持ちであるとか、
そういった面もまた大きく影響します。
それらが「個人差」です。
なので一概に「1ヶ月で何キロ」と
答えられるはずはないわけです。
どうぞご理解ください。

ただ、「前例」や「実例」はあります。
現在活動されている
ダイエットモニター練習生の皆さんのブログや
モニターを卒業された方々のブログをご覧頂ければ
なんとなくわかるかと思いますが、
ここでも先述の「個人差」は顕著です。

体験入会は平日の午後5時から8時まで受付してます。
どうぞお気軽にお越しください。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい  






私は1か月で10キロ減らしたことがありますが……
2月19日の日曜日は
18時から19時
20時30分から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月20日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


1か月で10キロ体重を減らすことは
不可能ではないですが、きわめて困難です。

私は学生の頃、フェザー級(57キロ以下)で
試合に出ておりました。
ふだんの体重が65キロ以上だったので、
8キロから10キロの減量をしてました。
減量にかける期間はおよそ1か月、
練習量を増やして、食事量を減らします。
さらに水分の摂取量も減らします。
ヤマ場となる時期には
1日あたり野菜ジュース3缶のみという生活を
3日間ほど続けて体重を落としてました。

これはダイエットではなく、減量です。
一時的に体重を落とすものであって、
その体重を維持できるものではないです。
試合が終われば体重はゆるやかに
もとに戻っていってしまいます。

パーソナルトレーニングのジムなどで、
ハードな筋力トレーニングと、
食事制限とを組み合わせるプログラムが
ありますが、似たようなものでしょう。
それによって体重を減らしても、
その非日常的な生活はずっと続けられないです。
短期間で体重を減らしても、
それは一時的に減らすだけのものです。
すぐに元に戻ってしまう、そんなものです。

うちのジムで推奨するダイエットは
数カ月から半年ほどかけて、
5キロから10キロ減らしていくものです。
その間、食事をはじめとする日常生活を
香ることはありません。
それまでの生活に、ジムでの運動を加えて、
体重を減らすことになります。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






3月より土曜日は自主トレーニングとなります
2月18日の土曜日は
9時から12時、
19時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月19日の土曜日は
18時から19時
20時30分から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


本日の土曜日と、来週2月25日の土曜日は、
佐藤が12時から18時まで指導に入ります。
体験入会の受付もいたします。

3月4日の土曜日より、
土曜日のトレーナー指導を休止いたします。
これまで土曜日は、ジム代表の佐藤がジムに常駐して
指導をおこなっておりましたが、
別の仕事の都合により、
土曜日ジムに常駐することが困難となりました。
代わりに土曜日だけ指導に入ってくださる
アルバイトのトレーナーを募集していたのですが、
応募者がおらず、
たいへん心苦しいのですが、
しばらく土曜日のトレーナー指導を休止し、
練習生の自主トレーニングのみできる状態といたします。
誠に申し訳ございません。
土曜日だけ指導に入ってくださるトレーナーの募集ですが
継続しておりますので、
ご希望される方がいらっしゃいましたら、
必ずメールでご連絡ください。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






5か月で8キロ体重が減りました「半年で10キロ」を果たせるか
2月17日の金曜日は
11時から12時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月18日の土曜日は
9時から12時、
19時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


私、昨年10月頃から自分の練習を始め、
少しずつ練習量を増やし、
今は1日にトータルで20ラウンドくらい動いてます。
練習生の指導をする、ミットを持つ、
あれこれ対応をする、ジムの事務作業をする、
それらをしながら、
あいた時間に1~3ラウンド動き、
1日の合計が20ラウンドになるようにしてます。

昨年の練習開始時は1日に5ラウンド程度、
その後、月が替わるごとに、
1日10ラウンド、12、15、と増やし、
今月は20ラウンド動くようにしてます。

練習を始めてから約5か月になりますが、
開始当初より体重がおよそ8キロ減り、
現在74キロ台前半、
体脂肪率が6パーセント減り、
現在17.7パーセントになってます。

その間、食事制限はまったくしてません。
むしろ、運動して空腹になるためでしょうか、
食べる量が増えたような気もします。
カロリーとか腹八分目とか一切無視してます。
週一回の焼肉食べ放題店行きを続けてます。

練習を始めた昨年10月に、
「春までに10キロおちるかな」と考えたのですが
さてあと2キロどうでしょう。

1か月で体重を10キロ減らすのはきわめて困難です。
不可能ではないですし、
私も選手の頃、それに近いことをやったことがあります。
ただ、その減った状態をずっと維持することは無理です。

半年あれば体重を10キロ減らすことはできます。
それも、食生活をはじめとする日常生活を変えないまま、
ジムでの運動をプラスするだけで可能になります。
さらに、その減った状態を長く維持できます。

明日もそのあたりのことを少し書きます。

続く




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 








「ホームランうどん」「コールうどん」の正体が判明しました
2月16日の木曜日は
15時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月17日の金曜日は
11時から12時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


昨日、ジムが取材されたテレビ番組が放映されました。
取材に来られたのは、
アポなし、事前連絡なしの突然でした。
1月の水曜日、22時に練習が終わった後、買物に行き、
そのうちのトイレットペーパーを
ジムに置きに戻りました。
その際、道路の向かい側に何人かの男性が立っていて、
じっとジムのほうを見ていたんです。
何だろうと思いつつ、ジムの電灯をつけると、
その人たちがやってきて、取材の申し入れをされました。
「練習しているところを撮りたい」
とのことで、着替えて練習を始めました。
練習していたところに偶然
取材依頼がなされたわけではないです。


1時間ほどジムでの練習を撮影した後、
「どこかで食事をしながらインタビューしたい」
とのことで、
「この時間(23時)にやってる店ってあったっけ」
「あ、24時間営業のうどん屋があったな」と
ジム近くのうどん店「谷九ふる里」に案内しました。

注文したのは山菜うどんです。
なかなかおいしかったです。
特にだしは絶品、山菜の味わいとだしが調和して、
互いに引き立て合うこととなっており、
実においしかったです。
うどんはやわらかめのにゅるにゅる系です。
これもおいしくいただきました。
私は讃岐うどんなど、こしの強いうどんが好きなのですが
このうどんもタイプは違いますが、
いやいやなかなかこれはこれはなおいしさを感じました。

ただ、全般的に値段が高いです。
24時間営業なので、その人件費その他を考えると、
この価格設定はしかたがないかなと思います。
私としては、うどんにこの金額はなあと感じます。

メニューは幅広くバラエティです。
中には「これはどんなうどんなのか?」と
ひっかかるメニューもあります。
まず「ホームランうどん」です。
これは検索して判明しました。
値段は1380円、うーん、高いですね。
わからなかったのが「コールうどん」です。
冷やしうどんのことかなと思ったのですが、
値段が1680円なんですよ。
いやいや冷やしうどんがその値段ってないっしょ。
その疑問を解明すべく情報を集めたところ、
天ぷらうどんのスペシャルのような
形態でした。
天ぷらうどんはえび天だけなのかな、
このコールうどんはえび天の他に
のり、青唐辛子、さつまいもの天ぷらが
加わるようです。
確かにスペシャってるようですが、
うどん1杯に1680円はなあと抵抗があります。

けど、おいしかったです。

あ、テレビ取材の話がいつのまにか
うどんの話になってしましました。
申し訳ございません。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






3月より土曜日は自主トレーニングのみ受付となります
2月15日の水曜日は
0時から2時(火曜日の24時から26時)に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯練習できます。

2月16日の木曜日は
15時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯練習できます。


3月より、土曜日を自主トレーニングのみ
可能といたします。
トレーナー指導はありません。
12時から18時の間は
練習生のみ利用できる時間帯として
レンタルフロアの受付はいたしません。

また、体験入会、見学の受付もできません。

また、トレーナーの常駐はありませんが、
非常勤トレーナーが出入りされたり、
私が練習に出てきたりもします。
そこでミットを受けるなどすることもあります。

2月中の土曜日は私が常駐します。
3月4日の土曜日より、
練習生の自主トレーニングのみ受付となります。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






いちばん気にさわり、釈明したかったこと
2月13日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月14日の水曜日は
0時から2時(火曜日の24時から26時)に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯練習できます。


テレビ番組の取材で
「コピーライターとボクシングと、
どちらかを選べと言われたらどちらを取る?」と
質問されました。
それに対して私は「コピーライター」と即答しました。
番組ではそこでやりとりが終わってますが、
その回答の後すぐに、その理由を述べてます。
「ボクシングは趣味やボランティアでもできるが、
コピーライターは仕事としてしかできない」
です。
その部分はカットされており、
笑いをとるような仕掛けにされてます。

私はもともとジムを開設する前から
広告の仕事をやってました。
その仕事をしながら、
大学ボクシング部の監督や、
ボクシング連盟の役員、審判員をやってました。

子供の頃から文章を書く仕事に就きたいと思ってました。
最初は映画の脚本家を目指し、
その勉強ができる大学に進みました。
方向転換して広告の世界に入り、
最初は営業の仕事をしてました。
10年ほど会社員生活を続けて、
独立して広告代理店の自営を始めて、
広告の営業を続けながら、
独学で広告コピーの勉強をしてました。
ジムを開設した際、
広告代理店を広告制作事務所に業態変更しました。
外勤が多い広告の営業とジムの運営を
両立させるのは難しいと考えたからです。

それ以降はコピーライターとして仕事を始め、
さらに広告文案だけでなく、
ライターとして記事を書くなどの仕事を始め、
今はまたさらに書く分野を広げるべく模索してます。
同時に、コピーライター、ライター、
それぞれの分野での「書く実力」を高め、
より高いレベルの作品を生み出すべく、
もがいて、あがいて、のたうちまわってます。
それはこれからもずっと続けます。
定年も何もないですし、
自分の力をどれだけ高められるか、
自分の作品をどれだけ世に出せるか、
こだわり続けてます。

かと言って、ボクシングを軽く、
おろそかにすることはありません。
ジム運営者として、
練習生の皆さんにより良い練習環境を
提供できるように考えて、動くのはもちろんです。
さらに今、自分自身も練習をやってます。
あらためて練習をしていると、
新たな発見をすることがけっこうあります。
体感して知ったそれらを、
指導に活かせるなと考えてます。

「コピーライターとボクシングと、
どちらかを選べと言われたらどちらを取る?」と
たずねられれば、迷うことなく
「コピーライター」と即答します。
ただ、どちらかを選ばなければならない、
そんな状況に立たされることはありえないです。
これまでもそうですし、
これからも、両方に対してより高いところを目指して
努力精進してまいります。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






正しい情報伝達と視聴者のウケ狙い、どちらを優先するか
2月12日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月13日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


もうすぐ放映される番組の内容で、
これは違うよといった点の続きです。

私がジムを作った理由ですが、
「全国大会に出場を決めながら、
旅費を工面できず出場辞退して、
それ以降は選考会に出ることもできなかった」
ことをずっと引きずっているためではありません。

その引きずりについては、
解消する手立てを見つけ、
それに向けての取り組みを始めているため、
悪夢をみることはなくなりました。

作った理由は別であり、
それもインタビューの際に話したのですが、
全部カットされて、すげ替えられてます。
そのほうがウケがいい、
ドラマチックなのかもしれませんが、
正しい情報伝達のほうを重視すべきではと思います。

あとひとつ、書くべきことがあります。
また次回書きます。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







なぜジムを24時間利用できるようにしたのか
2月12日の日曜日は
18時から20時、
20時30分から21時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月12日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


15日にジムが取材されたテレビ番組が放映されます。
既に関東や他の地方では放映されており、
私もその内容を確認しております。

その内容の中に、
私が話したことと違うじゃないかと、
不本意な部分がいくつかありました。

まず、
24時間いつでも練習できるようにした理由ですが、
カットされている部分があります。

私は大学を卒業した後、ジムで練習を続けてました。
と言っても、土曜日だけとか、土日とか、
週に1回か2回しか練習できませんでした。
私は当時広告代理店に勤めてたのですが、
仕事が終わるのは夜10時とか11時なんです。
練習に行っていたジムは当時は9時半終業で、
平日は練習に行くことができませんでした。
どこか他に遅くまでやってるジムはと探しましたが、
いちばん遅いところでも夜10時です。

しかたがないので、土日はジムに練習に行き、
平日は夜中にロードワークをしたり、
公園にサンドバッグを持っていき、
木に吊り下げて打ったりしてました。

そんな経験がありまして、
トレーナーはいないけど、
リングを使い、サンドバッグを打ち、
3分間のラウンドと30秒のインターバルを
計測できるデジタルタイマーがある環境を
自由に使ってもらえるようにと、
24時間いつでもジムを利用できるようにしました。

ただし、レンタルフロアの予約が入っている時間帯は
その予約者以外は立入禁止です。

また、トレーナーのいない時間帯は
見学、体験入会の受付はできません。

これは念のためお知らせしておきます。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






今日は祝日のためトレーナー指導はありません
2月11日の土曜日は
18時から21時、
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月12日の日曜日は
18時から20時、
20時30分から21時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


今日ですが、
祝日のためトレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。
明日の日曜日はいつものとおり
トレーナー指導です。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






訂正したい部分
2月10日の金曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月11日の土曜日は
18時から21時、
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。


明日の土曜日、2月11日の土曜日ですが、
祝日のためトレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。
日曜日はいつものとおり
トレーナー指導です。


放映されたテレビ番組の中で、
間違っている部分、本意ではない部分について
説明いたします。
まず、うちのジムは「24時間対応」ではありません。
スタッフが常駐して対応するのは、
平日の17時から22時、
土日の12時から18時です。
それ以外の時間帯は、練習生の自主トレーニング、
予約されている方のフロアレンタル(貸切)のみ
利用可能としています。
それ以外の方は立入できません。

次に、22時以降の深夜の時間帯は、
小中高校生の入館は禁止しています。
ただし、親子で練習にいらしている方はかまいません。
22時以降に児童、生徒だけでジムに来られて
練習することは禁止です。
「ひきこもり、不登校の人たちが
誰もいない時間帯に練習できる」との
コメントがありましたが、
上記のとおり、深夜から早朝の時間帯は
例外といたします。

もうひとつ、私のことですが、
「何もできずに棒立ちになって、
一方的に打ちのめされた」のは、
初めてスパーリングをした時のことです。
試合出場の時ではありません。
そのような状態になってしまうレベルでは、
試合には出場させてもらえません。
うちのジムにおいてもそうです。

まだ他にもあります。
さらに続けます。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 

放映されたテレビ番組の不本意な編集に関して
2月9日の木曜日は
10時30分から12時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月10日の金曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

今週末の土曜日、2月11日の土曜日ですが、
祝日のためトレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。
日曜日はいつものとおり
トレーナー指導です。


昨年の12月、そして先月、
続けざまにテレビ局の取材を受けました。
それぞれ別のテレビ局です。
その両方とも、できあがった番組内容の
事前確認はありませんでした。
撮影した内容は編集を施されて
放映されることになりますが、
どのような内容になっているのかは、
実際の放送を見て初めて知ることになります。

12月の放送は納得のいかない部分がありました。
先日東京で放送され、
大阪では来週放送される番組も、
東京での放送内容を確認したところ、
やはり納得がいかない、
私が話したことをつぎはぎされて
まったく違った内容にまとめられている
部分がありました。
「これはニュース番組ではなく、
バラエティなのだから別にいいでしょう」
そんな感覚で制作を進められているのでしょう。

テレビの他、新聞、雑誌などの取材は
ほとんど受けてます。
ただ、テレビに関しては、これまで
お断りしたことが何度かありました。
「ひきこもりや不登校の当事者に取材して、
事務での練習や日常生活を追いたい」といった
企画内容だったからです。
バラエティでなく、ドキュメンタリーであっても、
必ず演出、ヤラセ、そのようなことが
おこなわれるものと考え、
その当事者の保護のため、お断りしました。

新聞や雑誌の取材については、
それらがないですし、基本的に受けることにしてます。
ただし、当事者への取材については、
その本人の承諾がなければ話が進まないです。

どの部分に私は納得できなかったのか、
編集されてまったく違う内容にされたのか、
これから説明してまいります。

続く




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
2月8日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月9日の木曜日は
10時30分から12時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

今週末の土曜日、2月11日の土曜日ですが、
祝日のためトレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。

日曜日はいつものとおり
トレーナー指導です。

土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。

あと、当然ながら
アマチュアボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






基本の重要性と、まねごとの危険性
2月7日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月8日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


昨日、サンドバッグの打ちかたについて少し書きました。
初心者は本来、正しいフォームが身につくまでは
サンドバッグやミットを打たせてもらえません。
教わったとおりに打たず、
腕の力だけで打ったり、力まかせに打ってしまい、
拳や手首やひじや肩を痛めたり、
変なクセがついて正しいフォームで打てなくなるからです。

以前そのような内容を書いたところ、
「腕の力で打つのも、パンチを押すように打つのも
プロはやっているしその練習もしている」と
指摘を受けたことがあります。
それは、正しい基本動作を身につけ、
その動きをみがきあげたうえで、
応用技術として
そのような打ちかたをされるということでしょう。
フォームも何も身についていない初心者が
むやみやたらに打つ動作とはまったくの別物です。

ずいぶん前のことですが、
練習を始めて間もない方が、指導した打ちかたではなく、
プロボクサーがやっていた変則の打ちかたをまねして
ケガをした例があります。
ストレートは名前のとおり、
かまえた位置から一直線に打ちこみます。
たいていはあごの高さから打つことになります。
これは基本中の基本です。
その応用として、パンチの軌道を少し山なりにして
打ちこむ打ちかたがあります。
縦のカーブといえばわかりやすいでしょうか。
この打ちかたを初心者がまねすることは危険です。
拳や手首を痛めてしまいます。

プロボクサーがその打ちかたをしても
ケガをしないのは、
打ち出しから当たるまでの力の入れかた、
当たる際の拳の位置や角度、
それらすべてのバランスがとれているためです。
その打ちかたができるのは、
基本の打ちかたがしっかりと身についているからであり、
基本も何もできていないうちから
見よう見まねで打てるものではありません。

動画を見て「かっこいい」とか
「ちょっと変わった動きをしてみよう」と
考えることがあるかもしれません。
しかし、それらの応用技術を
基本ができていないレベルの方がまねをすることは、
ほんとに危険な行為でしかありません。
まずは基本動作をきっちりと身につけましょう。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい






テーマ:ボクシング - ジャンル:スポーツ

「サンドバッグを打って手首を痛めないか?」
2月6日の月曜日は
11時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月7日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


「サンドバッグを打って手首を痛めないか?」
との問い合わせをいただきました。
「打ちかたによります」
と回答いたしました。
正しい打ちかたをすれば痛めることはありません。
間違った打ちかたをすると、手首だけでなく、
拳、ひじ、二の腕、肩、あちこちを痛めます。

正しい打ちかたについては丁寧に指導します。
また、ミットやサンドバッグを打ってもらう際には
「力を入れずに軽く当てる感じで」と指示します。
特に男性に多いのですが、
指導した打ちかたをせず、
腕を大きく振って腕の力だけで打つなど
「間違った打ちかた」をする方がいます。
初心者の方がそのような打ちかたをすれば、
あちこちを痛めるのは当然のことなのです。

うちのジムは未経験者についても、
初回の練習からサンドバッグやミットを
打ってもらうようにしてます。
これは本来はありえないことです。
プロボクサーを養成するジムや、
高校や大学のボクシング部など、
試合に出る選手を育成することを目的とした
競技団体は、
練習を始めたばかりの方に
ミットやサンドバッグを打たせることはしません。
「正しいフォームで打てるようになってから」の
方針をとっているところがほとんどです。
無断でサンドバッグを打つなどすれば
「勝手に打つな!」とぼろくそに怒られます。
正しいフォームで打たないと、体を痛めるだけでなく、
フォームに悪いクセがついてしまうからです。

うちのジムは初心者については
私が専任で指導してます。
初回からミットやサンドバッグを打ってもらってますが、
けっこう細かく指導し、
「腕を流して軽く当てる程度で」
「足腰の動きに意識をおいて、腕はそれに沿える程度で」と
指示してます。
しかし、目を離すと、
ぐちゃぐちゃ、むちゃくちゃな打ちかたで
サンドバッグを打つというより
じゃれている方を見かけることがありました。
そんな打ちかたでは、
体のあちこちを痛めてしまいます。
もちろん、その都度注意しますが、
指示に耳を貸さない、嫌がる方がいることも事実です。

再度言いますが、
指導された正しい打ちかたをしないと、
腕のあちこちを痛め、
今後練習を続けても、あまりうまくはならないです。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 

全日本マスボクシング選手権に向けての練習
2月5日の日曜日は
7時30分から9時、
9時から11時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月6日の月曜日は
11時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権の
第2回出場希望調査は1月末日をもって締切いたしました。
数名の方が新たに希望を出され、
トータルの人数も少し増えました。
今後の予定ですが、
ジム内で各階級1名を選考、
ジム代表となった方は兵庫県代表選考会に出場、
そこで優勝または代表認定された方が
全国大会に出場できるといった流れになります。

昨年は全国大会が9月に開催されるため、
兵庫県代表選考会を7月上旬に実施する
スケジュールを組みました。
今年の全国大会開催時期が現時点で未定であるため、
代表選考会の予定も未定としていますが、
昨年と同じ開催スケジュールであれば、
兵庫県代表選考会を7月に実施することになります。
その場合、ジム内での選考会は
4月に実施する考えでいます。

全国大会には兵庫県代表として各階級1名、
兵庫県代表選考会には、
ジム、大学、高校等の競技団体から各階級1名が
出場できます。
ジム内で選考会をするのはそのためです。
同じ階級に複数の希望者がいる場合は、
その中から1名を選考いたします。

ジム内での代表選考会ですが、
出場希望を出しているから
必ず参加しなければならないわけではありません。
また、希望を出していないから
選考会に出られないといったわけでもありません。

今、私自身の練習も兼ねて、
希望されている方とのマスボクシングを
ちょこちょことやってます。
現時点での力量を確認する目的もあります。
やはりモチベーションが高まっているのでしょう、
強くなっている、伸びている方がいらっしゃいます。
高い目標を設定すれば、
それを目指して懸命に練習する気持ちが起こります。
強く、うまくなる原動力ですね。

今年は多数の方を全国大会に送り出したいです。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







こういう練習をして体重と体脂肪率を落としてます
2月4日の土曜日は
8時30分から9時30分、
10時から11時30分、
19時から20時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

2月5日の日曜日は
7時30分から9時、
9時から11時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

私がやっている練習ですが、
あまりハードなことはやってないです。
派手なこともしてません。
どちらかといえば基本の反復練習が主です。

まず、準備体操をします。
大学ボクシング部でやっていた柔軟体操で、
全身をひととおり動かします。
次に、打つフォームにあわせて、
足首、膝、腰、背中、肩を大きく動かして、
ほぐしていきます。

この練習前の柔軟運動が不十分だと
体を痛めてしまうことがあります。

シャドウボクシングですが、
ラウンドごとにテーマを決めて動きます。
・3分間手を出し続ける(パンチを打ち続ける)
・前後左右のステップを多用する
・リング上で大きく円を描くように動く
などです。

また、前後にステップしながら打つ、
左右のステップを繰り返しながら打つ、
といった練習もしてます。

他に、ダンベルを持ってストレートを打ち続ける
練習もしてます。
ダンベルを両手に持ち、
20秒間ストレートを打ち続け、
10秒間休み、また20秒間打ち、
最後の30秒間はずっと打ち続けます。
それを2ラウンド1セットとして、
1日に2セットこなしてます。
それ以上やると腕や肩を痛めてしまいそうなので、
2セットに抑えてます。
また、打つのはストレートだけです。
フックやアッパーを打つとひじを痛めることがあります。

あと、時たまサンドバッグを打ちますが、
・前後左右ステップを使いながら打つ
・一定距離を保ちながら打つ、
・早いパンチを数多く打ち続ける
をやってます。

いずれも、ラウンドの3分間は集中して動きます。

ほんとはロープ(なわとび)やロードワークも
しなければならないのですが、
膝や腰が痛くなるので控えてます。
なさけないですね。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい






フィットネス&ダイエット効果が高いボクシング練習
2月3日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月4日の土曜日は
8時30分から9時30分、
10時から11時30分、
19時から20時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

昨日、私の体重、体脂肪率、血糖値が
それぞれ減少したことを書きました。
食事は一切制限しておらず、
自由気ままに食べまくっているため、
すべてジムでの練習による効果ですね。
私がジムでやっている練習ですが、
トータルで15ラウンドくらいです。
1ラウンド3分を15回ということです。
いっきに通して練習するのではなく、
1~3ラウンド動いて、
練習生のミットを持ったり指導をしたり、
休憩したり、などやってます。

練習内容もあまりきついものではないです。
シャドウボクシング、ステップの練習、
マスボクシング、その程度です。
ロープ(なわとび)は膝が悪いので跳んでません。
ロードワークは膝と腰が痛くなるのでやってません。

試合に出ていた若い頃にくらべると、
練習時間は短く、ロープやロードワークもせず、
スパーリング(直撃実戦練習)もせず、
ゆるめの練習しかできてませんが、
それでも健康増進と体重減の効果は十分あります。

次回はそれぞれの練習内容について
もう少し深く説明します。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






4か月で体重は7キロ、体脂肪率は6パーセント減少
2月2日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月3日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


私事ですが、昨年10月以降、
ぼちぼちと自分の練習をしてます。
当初は1日10ラウンド、
現在は15ラウンドほどをこなしてます。
それによって体重が4カ月で7キロ減りました。
さらに、体脂肪率が17パーセント台におちました。
昨年10月に23パーセント台で練習を始め、
こちらは4か月で6パーセント落ちました。

今は血糖値以外は正常範囲内です。
以前は内臓脂肪とかコレステロールだとか
けっこうやばかったのですが、
今は正常範囲内におさまってますね。
あとは血糖値だけです。

それにしてもボクシングの
ダイエットとフィットネスとシェイプアップ効果には
すさまじいものがありますね。

何度も書いてますが、
食事の内容や量はまったく変えてません。
カロリーとか食べる量とか、
規則正しい時間とかはまったく頭に入れず、
食欲にさかわらず、
本能の欲するままに食べまくってます。
そのため、食べることに関してのストレスはありません。
あらためてボクシングトレーニングの
高い効果を身をもって思い知りました。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






プロとアマチュアとそれ以外
2月1日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

2月2日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


勘違いされる方がわりと多いのですが、
「プロではない、イコール アマチュア」
は大きな間違いです。
ボクシングの試合は、
プロ協会が認定するプロボクシングの試合、
日本ボクシング連盟及び、
各地方、各都道府県ボクシング連盟が
主催、主管するアマチュアボクシングの試合、
そのいずれにも該当しない試合、の
3種類に区分されます。

当然ながらそれぞれにルールがあり、
プロであれば3分4ラウンド(4回戦)以上、
アマチュアは3分3ラウンド(小中高校生は除く)で
おこなわれます。
反則となる行為もほぼ共通しているように見受けますが、
アマチュアボクシングは、安全面を重視するため、
プロの試合よりも、反則の注意、警告が
厳しくなされることになります。
アマチュアボクシングの試合であれば
明らかに反則とされる行為であっても、
プロの試合であれば許容範囲とされる行為もあります。
また、パンチを打たれた時のダウンカウント、
レフェリーの判断による試合の終了も
プロの試合よりはるかに早くなります。

「プロでもアマチュアでもない試合」ですが、
おやじファイトなどが代表的です。
他にもそのような大会が開かれているようです。
それらの大会で使われているルールが
どのようなものかはわかりませんが、
ボクシングルールが適用されているのでしょう。
ただ、反則行為の注意や、
スタンディングダウンをとるタイミングなど
プロとアマチュアのどちらの基準に近くするかは
その大会によって違いがあるのでしょう。
それは大会主催者が決めることですが、
どちらかといえばプロ寄りのルールとなっていることが
多いようですね。

そのため、プロ、アマチュアの
どちらでもない大会の試合に関して、
「その動きはアマチュアルールでは反則だろう」と
指摘することは、まったくの的外れです。
そのような指摘がなされるのは
「この大会はプロボクシングの試合ではない、
プロではないからアマチュアだ」との
間違った認識が原因かと考えられます。
それは大きな勘違い、間違いです。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい