ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」
大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な日々

今年もありがとうございました
今日の土曜日は
21時30分から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも時間帯に練習できます。

1月2日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも時間帯に練習できます。

1月3日の火曜日は
10時から11時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


大みそかの今日もジムは通常開館してます。
土曜日なので、
12時から18時までトレーナー指導です。

明日の元日から1月3日までは
トレーナー指導はありません。
練習生の方は自主トレーニング可能です。

明日から1週間ほどは、
ジム近くの生國魂神社の参拝者が多く、
ジム前の道路も歩行者の往来が多くなります。
ロープはジム内で跳ぶようにしましょう。
神社周辺の交通規制はありませんが、
単車や車でジムにお越しになる場合は、
歩行者の通行に十分ご注意ください。

新年は4日より通常スケジュールとなります。
多数の方のお越しをお待ちしております。

昨日、高知のマウントオリーブボクシングクラブから
岡崎代表があいさつに来てくれました。
ありがとうございます。
って、そんな堅苦しい間柄ではないのですが。

高知の皆さん、彼はちゃんと来てくれましたよ。
来年度は全日本マスボクシング選手権に
多数の方が出場されることを期待してます。

今年も1年間、大きな事故などなく
無事に終えることができそうです。
練習生の皆様、トレーナーの皆様、
ジムにかかわる多数の皆様のおかげです。
心より感謝いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ラッキースターボクシングクラブ
代表 佐藤信一郎




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






スポンサーサイト



「スポーツ弱者」だった大学のこと
今日の金曜日は
10時から12時、
14時から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の土曜日は
21時30分から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


先日書いた「スポーツ弱者」の続きです。
私が在学した大学の体育会系クラブも
「スポーツ弱者」と言っていいでしょう。
芸術系の大学であったためか、
スポーツにはまったく力を入れず、
20年ほど前までは体育館もなかったんです。
そのため、ボクシング部の他、格闘技系のクラブは
学舎のピロティー(1階の吹き抜け部分)を
練習場所にしてました。
学舎はたくさんあり、
各部それぞれが別の建物のピロティーを使い、
かちあわないようにしてました。

ピロティーですので、下はコンクリートです。
もちろんリングもないです。
そんな場所でスパーリングをやってました。
空手道部、正道館空手道部、剣道部、
少林寺拳法部も同様です。
畳の道場などなく、
やはりコンクリートの上で練習してました。

グラウンドもせまく、
いくつかの部が同時に練習をすることが難しく、
中には大学近くの川の河川敷で
練習をしていたクラブもありました。

今は体育館やトレーニング施設も作られ、
少しはましになっているようですが、
20年ほど前の大阪芸大は、どこのクラブも
練習環境は不十分で指導者もいない、
そのうえ、試合出場機会も少ない、
そんな状況で練習してました。

話がそれますが、
ボクシング部他の格闘技系クラブは
仲間意識が強かったため、
部員どうしが学内で顔を合わせれば、
面識があろうとなかろうと、
必ずあいさつをするようにしてました。
格闘技系クラブの部員といっても、
大半はごく普通の学生ぽい風貌でしたが、
時々、強烈なオーラを放つ方がいました。
少林寺拳法部の2学年上の先輩に
パンチパーマに口ひげ、
年季の入った道着を着て歩いていた方がいました。
後に俳優となる筧利夫さんです。
正道館空手道部の1学年上の先輩で、
これまた強烈にいかつい方がいました。
この方も後にメジャーになった
木下鳳華(ほうか)さんです。

お二人はほんとに当時から目立ってました。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 









ジム内を少しずつ補修してます
今日の木曜日は
14時から15時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の金曜日は
10時から12時、
14時から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


ジム内の補修その他をしてます。
トイレ内の壁紙張り替え、ドアのシート張りまで
終わりました。
これからあちこち細かい部分の補修や美化、
かたづけなどをおこないます。

練習生の皆さんにお願いですが、
個人のグラブや用具は
グラブラックのいちばん下の段に
置くようにしてください。
その一段を練習生用として開放してます。
それ以外の場所には置かないでください。
現在、ジムの用具等を入れるために
置いてある3段ボックスに、
個人の用具を入れている方がいますが、
上述のグラブラックの下の段に移します。
ご理解ください。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 








うちのジムがスポーツ弱者にやさしい理由
今日の水曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の木曜日は
14時から15時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


先日「うちはスポーツ弱者にやさしいジム」と書きました。
私自身もスポーツ弱者です。
もともとスポーツは苦手でした。
スポーツの才能は皆無です。
中学生の頃は水泳部で自由形をやってたのですが、
泳ぐのが「のろく」
何度か競技会の予選に出たのですが、
いつもぶっちぎりの最下位でした。
高校入学後は応援団で3年間練習しましたが、
やはり最初はものすごくへたでした。

ボクシングを始めたのは大学入学後です。
ここでも新入部員の中でいちばんへたで、
早々に「戦力外」とされました。
スパーリングではいつも打ちこまれるばかりで、
私が打つパンチは全然当たらず、
テレビ放映でも話しましたが、
ほんとに何もできず棒立ちになるような状態でした。
つくづく自分にはスポーツの才能がないなと
思い知らされました。

ただ、今考えるとそれは当たり前の話です。
ボクシングの練習を始めて間もない者が、
1年以上練習を続けている先輩方を相手に
まともに渡り合えることはないです。
そんなに甘いものではないのです。

それでもプライベートでは
先輩方にかわいがっていただいたこともあり、
退部はせずに練習を続けました。
ただ、指導を受けることはほとんどなく、
実戦練習を除いては、基本練習ばかりやってました。
シャドウボクシングではストレートばかり打ち、
あとは、ロープを跳んでました。
ミット打ちはしたことがないです。
サンドバッグは練習時間外に
自主トレーニングをする際に打ってました。

初めて試合に出たのは2年の秋です。
近畿新人戦で、フェザー級(57kg以下)で出場しました。
初戦と2回戦を勝ち上がり、3回戦で敗退しました。
その新人戦の3試合はフックとアッパーはなし、
ジャブとストレートだけで戦いました。

フックとアッパーを覚えたのは3年時の夏です。
練習を始めてから2年数カ月経過した頃です。
それまでは先輩方に
「そのうち教えるから今は打つな」と言われてました。
それをずっと守ってたんですが、
結局教えてもらえないまま最上級生になり、
しかたなく自分でフックとアッパーの練習をしました。
ボクシングの教本や、
「NHKスポーツ教室 ボクシング」の録画を見て
練習して打ちかたを覚えました。
それを覚えてからは攻撃の幅が広がり、
スパーリングがずいぶんと楽になりました。
これならもっと早いうちに覚えたかったなと
つくづく思いました。


つづく



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







「真夜中の定点観測」放映内容が動画公開されました
今日の水曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の木曜日は
14時から15時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


先週取材と撮影がおこなわれた
朝日放送のテレビ番組ですが、
26日の月曜日に放映されました。

その内容が、ユーチューブでも公開されています。
朝日放送の公式チャンネルです。
https://www.youtube.com/watch?v=dnrfINRe5wM

あらためて、撮影と取材にご協力をくださった皆様には
深く御礼を申し上げます。

ただ、深夜に練習にお越しくださって、
インタビューの時間までとってくださったのに
その内容がカットされてしまってる方とか
心苦しく思う方もいらっしゃいます。
せっかくいらしてくださったのに
申し訳ございません。
代わっておわびを申し上げます。



 
 #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






年末と年始のスケジュールをあらためて確認
今日の火曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の水曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


今週と来週のスケジュールです。
今週は通常スケジュールです。
12月30日の金曜日までは
17時から22時にトレーナー指導です。
体験入会の受付もしております。
こちらは20時までとなります。

12月31日の土曜日は
12時から18時までトレーナー指導です。
体験入会の受付は17時までです。


1月1日の日曜日から
1月3日の火曜日までは
トレーナー指導がありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。

1月4日よりまた
通常のスケジュールに戻ります。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 








うちのジムは「スポーツ弱者」にやさしいジムです
今日の月曜日は
10時30分から12時30分
22時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


うちのジムは「スポーツ弱者」にやさしいジムです。
「スポーツ弱者」とは、中高年世代、
ダイエット目的の女性、
年齢は若いけど運動センスがない男性など、
選手・競技者として見込めない方々です。
うちのジムはそのような方々に、
遠慮なく、気兼ねなく、抵抗なく、ちゅうちょなく、
気軽に気楽に気安く練習に来てもらえるようにしてます。

練習にいらした方は皆さん公平で平等です。
うまい方や試合に出る方が
大きな顔をすることなどありません。
「ジムの中心人物」といった存在の方もいません。
そのような方がグループを作って、
リングを長々と占領するなどもありません。

また、私を含めたトレーナーが、
練習生にえらそうな態度をとることもありません。
怒声や罵声を浴びせることもありません。
うまくできない方をばかにしたり、
笑うなどもありません。

また、うまい練習生が、
へたな練習生をばかにしたり、
笑ったりすることもありません。
指導する私たちがそれをしないからでしょう。

うまくなりたいと懸命になっている方には、
私たちも懸命に指導します。






  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







ジムが取材を受けたテレビ番組放映について
今日の月曜日は
10時30分から12時30分
22時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


ジムが取材を受けた
テレビ番組の放映についてお知らせします。
放送局は朝日放送、
番組名は「ニュースおかえり」
12月26日16時30分頃からの
「真夜中の定点観測」コーナーです。
緊急特番など急を要する報道が
入るなどなければ、
予定どおりに放送されます。
また、放送の数日後に
朝日放送のユーチューブチャンネルで
「真夜中の定点観測シリーズ」として
公開される予定です。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






1か月練習して体重が4キロ減りました
今日の土曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の日曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。



私事ですが、自分の練習をしてます。
とはいっても、
試合に出る選手がするようなハードな練習ではなく、
軽く動く程度の練習です。
10ラウンドから12ラウンドくらい、
トータルの時間にして30分とか40分くらいです。
その練習を始めて1か月経過した時点で、
開始時に82キロあった体重が78キロに減りました。
食事はまったく減らしてないです。
減らすどころか増えているかもしれません。
毎週焼肉食べ放題に行ってますし、
カロリーなど考えず自由気ままに食べてますし、
「腹八分目? 何それ」といった感覚で、
体と気持ちが求めるままに食べまくっています。
そのつど「うわっ、食べすぎた」
「けっこう食べたし体重増えてるだろうな」と考えます。
さらに、練習ができない日もあります。
練習をせずに帰って、どかっと食事をして、
当然体重もどかっと増えるのですが、
その翌日体重を計測すると、
やっぱり4キロ減後の78キロに戻ってるんです。
この現象を「形状記憶体質」と呼んでます。
練習を続けたことで、筋肉が増えたためです。
筋肉は多くのカロリーを消費し、また脂肪がつきにくいです。
そのため、少々の過食では体重が元に戻ることはありません。
今は4キロ減った状態を自然に維持できていますが、
ここからさらに体重を減らすには、
運動量をもう少し増やすことで可能になります。
今は時間トータル30分程度ですが、
これを1時間に増やせばさらにもっと体重は減ります。
計画しているのは、春までの3か月で
70キロまで減らすことです。
もちろん食事制限は一切なし、挑んでみます。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 
 






ジムフロアを時間単位でレンタルしてます
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


ジムのフロアレンタルですが、
当初は「空いている時間帯に
パーソナルトレーニングの練習場として使いたい」と
問い合わせをいただき、応じたのが始まりです。
その後、口コミで利用を希望される方が増えてきて、
それではトレーナーがジムに入る通常の練習時間帯以外は、
希望者にフロアをレンタルするプランを作りました。

私もジムを作る以前に経験があるのですが、
何人かの仲間内でボクシングの練習をしようと思っても、
場所がないんです。
野球やサッカーなら市営グラウンド、
バレーボールやバスケットなら体育館を使えますが、
ボクシングとなると、リング設備がある場所がないんです。
聞けば、体育館を使っていたところはまだいいとして、
公園などで練習されていたサークルなどもあったようです。

うちのジムは1時間2500円+税でレンタルしています。
時間単位の料金なので、利用人数が何人になっても、
料金は変わりません。
1人で1時間使うなら2750円ですが、
2人で使えば1人あたり1375円、5人なら1人550円、
10人なら275円ですね。

利用のご予約、お問い合わせは、
うちのジムでは受付しておりません。
予約から料金の決済まですべて予約専門サイトが管理をしています。
専門サイトはこちらです。
うちのジムに直接電話連絡などされても対応いたしかねます。
「この日に使いたい」「たずねたいことがある」
どのような内容であっても必ず予約サイトに連絡をお願いします。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 








うちのジムは24時間練習可能です
今日の木曜日は
22時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。



ジムを24時間利用可能としたのは、
練習生からのご要望を受けてのことです。
仕事が終わる時間が遅く、
土日しかジムに練習に行けない、
平日も自主トレーニングでいいから練習したい、
そのようなご要望でした。
そういえば私も昔、そんな状況だったことがありました。
そこで、練習生限定で、いつでも練習できることにしました。
トレーナーがいない時間帯は自主トレーニングになりますが、
リングを使ってのシャドウボクシングや、
サンドバッグを打つなど、
ジムでしかできない練習ができます。
仕事が終わる時間が遅く、通常の練習時間帯に来られない方や、
朝の出勤前に軽く動きたい方、昼間に練習したい方も
ジムを利用できます。
ただし、フロアレンタルの予約が入っている時間帯は
利用できません。
ジムの出入口に吊り下げているボードにその日時を記載している他、
ジムのブログで当日と翌日の予約状況をお知らせしてます。
通常の練習時間帯以外の時間に
自主トレーニングにお越しになる場合は、
それらをご確認のうえで、
ご利用いただけますようお願いいたします。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






テレビ局の撮影と取材がありました
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
22時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


先週の金曜日から昨日にかけて、
テレビ局の取材と撮影が入りました。
練習にいらしてくださった皆様に
ご協力をいただくことになりました。
皆様、ほんとにありがとうございました。

番組の放映予定については
ジム内に貼りだしておりますので
ご参照ください。

今回ご協力をいただいた皆様、
取材に応じてくださった皆様、
ほんとうにありがとうございました。
放送局、番組制作スタッフともども
深くお礼を申し上げます。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






この季節に汗だくだくになるって
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


エアコンの修理が終わりました。
暖房を使えるようになっています。
ただ、今のところあまり必要なさそうです。
昨日もまたとてつもなく寒かったです、外は。
夕方16時頃ジムに出てきまして、
寒い寒いとすぐに暖房を入れました。
それから掃除をして、
トイレのクロス張替え作業をして、
軽く自分の練習をしているうちに、
暑さを感じるようになり、
暖房をきりました。
その後は練習にいらした皆さんの熱気で
室温が上がりまくり、そのまま暖房をつけてません。

ほんとに軽く動いただけですぐに汗が出てきます。
ひとつ気をつけなければならないのは、
外とジム内の温度差です。
練習を終えた後、すぐに着替えて外に出ず、
整理体操をするなどして、
熱く高くなった体温を下げたほうがいいですね。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






年末年始のスケジュールをもう一度
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


あらためて年末年始のスケジュールです。
まず、年内は通常スケジュールです。
12月26日の月曜日から
12月30日の金曜日までは
17時から22時までトレーナー指導、
12月31日の土曜日は
12時から18時までトレーナー指導、
いずれもいつもと同じスケジュールです。
体験入会の受付もいつもどおりです。

1月1日から1月3日の3日間は
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングのみ可能です。

1月4日の水曜日以降は
また通常スケジュールに戻ります。


メインサイトはこちら

  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の日曜日は
18時から19時、
20時から21時
深夜3時から5時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながら
アマチュアボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






本日の深夜、練習にいらっしゃる方いませんか
今日の土曜日は
8時30分から9時30分
18時から19時、
19時30分から21時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
18時から19時、
20時から21時
深夜3時から5時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


本日の土曜日、深夜に練習にいらっしゃいませんか。
事情がありまして、今日の深夜に
練習にいらっしゃる方を集めてます。
練習生の方限定です。
私も今夜1時から2時頃に練習に行きます。
私も練習しますが、ミットも持ちます。
皆さま、お待ちしております。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






アディダスのグラブを1組購入しました
今日の金曜日は
22時から23時30分まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分
18時から19時、
19時30分から21時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


アディダス製グラブを一組買いました。
マスボクシング用として使ってください。
新品ということもあり、けっこう硬いです。
マスボクシングで相手に当てないよう気をつけてください。
ボディ打ちなどしたら肋骨が折れるなど
やばいことになりそうです。
このグラブを使う時だけでなく、
マスボクシングでは相手にパンチを当てないよう、
十分に距離をとってください。


先日、全日本マスボクシング選手権の
出場を目指す同じ階級3名の方に
3人まわしのマスボクシングをしてもらいました。
3名の方の練習だけでなく、
現時点での力量を見ることが目的です。
ジムから代表選考会に出場できるのは
ひとつの階級につき1名のみ、
どなたか1名を選考することになります。
見たところ、現時点では3名とも
差がつかない内容と感じました。

3名のうち2名は
これまで市民大会やスパーリング練習会などに
出場経験のあるベテランです。
あと1名はそれらがなく、
練習経験も他の2名にくらべると短いです。
9月の第1回出場希望調査の時点では
ベテラン2名ともう1名の間に
差があるなと思っていたのですが、
現時点では3名が横一線です。
もう1名の方が急激に実力を高めてます。

全国大会を目指すという大きな目標が
高いモチベーションとなり、
練習の集中力につながったのでしょう。

どなたをジム代表とするかは
4月に決めることになりますが、
ものすごく悩むことになりそうです。

このような例もあります。
モチベーションの高さは、
練習の効果に即座につながります。
どうぞ高い目標をたてて、
そこを目指して練習しましょう。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 








5回目のコロナワクチン接種をしました
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
22時から23時30分まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


私ごとですが本日、
5回目のコロナワクチン接種をいたしました。
ワクチン接種に関しては
反対意見や不要論もあるようです。
私としては、
自分が感染しないようにというより、
ジムで周囲の皆さんに
感染させないようにとの考えで
接種に行ってます。
ジム内の換気、消毒だけでなく、
常駐する私自身も対策をとることで、
安全面をより高めます。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






練習前と終了時は柔軟体操をしましょう
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


私が今やっている練習ですが、
まず、柔軟体操は必ずやります。
昔、大学ボクシング部でやっていた
準備体操をほぼとりいれてます。
時間としては3分か4分くらいになります。

ほんとはもう少し時間をかけたほうがいいです。
体操に加えて、ストレッチをすればいいですね。
この準備体操を十分にやっていないと、
体をいためてしまいます。
また、体を十分にほぐしておくことで、
動きのキレが大きく変わってきます。

練習をする前に、柔軟体操をしましょう。
また、練習を終えるときも
同じように整理体操をしましょう。
体と筋肉をクールダウンさせます。

この柔軟体操の形式は自由です。
ボクシング未経験で体験入会にいらした方は
私がいっしょに体操をしてます。
練習を続けることになった後、
その体操をしてもいいですし、
別の体操をしてもらってもいいです
いずれにしても、
練習前の柔軟体操は必ずやりましょう。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






どのような部分にポイントをおいて練習するのか
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


今、私自身も練習をしてます。
皆さんと同じ時間帯に練習してます。
先週は練習を休んだのですが、
今週はぼちぼちと再開してます。
ミットを持ったり、
初心者のマンツーマン指導をする合間に
とぎれとぎれに練習をしてます。
自主トレの時間にやったほうがと考えたのですが、
「通常の練習時間帯にやってもらったほうが」
「どういう練習をするのか見本になるのでは」
とのご意見をいただき、
それなら通常の練習時間帯にやるかと
10月からぼちぼちと練習をしてます。

ただ、私の練習に関して、
「どういう練習をするのか」については
参考にしていただけるかと思いますが、
動きに関しては参考にすべきではないです。
変則の動きを多く入れているからです。

初心者に指導をする際は、
基本中の基本から教えるようにしてます。
しかし、私がやっている動きかたは
その基本とは違ったものが多いです。
たとえば、足のはこびですが、
指導している基本形は
「前進する際は、前の足を先に出して、
 後ろの足を引き寄せて移動する」です。
しかし、私がやっている動きは
「後ろの足のつま先で地面を蹴って、
 その推進力で前に進み、
 後ろに下がる時はその逆」です。
打ちかたについても、
特に左の打ちかた、使いかたは
基本にかなっているとはいえません。

それらは最初から
そのような打ちかたや動きかたの
練習をしていたわけではありません。
最初は基本の打ちかたと動きかたを
ずっとずっと繰り返して練習しました。
マスボクシングやスパーリングをしているうちに
試行錯誤を繰り返して、
少しずつ自分の形を作っていきました。
自分の体型や特性、能力に合わせた
動きやすい形ができていったということです。
それは、基本を身につけていたからこそ
自然に自分の形に変わっていったものと
考えています。

次回より、
どのような練習をしているのか、
どこにポイントを置くのか、
そのあたりを少しずつ書いていきます。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






トイレの壁クロスの張替えを進めてます
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


トイレの壁クロスの張替えを進めてます。
少しずつ作業を進めて、
年内に完了させられればいいかといったペースです。
トイレはもちろん普通に使えます。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス   
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






初心者の練習はこんな流れで進めていきます
今日の日曜日は
18時から19時30分、
21時から23時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


未経験者、初心者の指導担当は佐藤です。
佐藤がいる時間帯にお越しください。

ボクシング未経験の方が練習を始めた場合、
最初に指導するのは以下のような流れになります。
まず、柔軟体操です。
これは必ずやりましょう。
最初はいっしょに体操をします。
全身をくまなくほぐします。

次にロープ(なわとび)をします。
初心者の方には1ラウンド(3分間)
跳んでもらうようにしてます。
最初はなかなかうまく跳べないですが、
続けていればじきに慣れます。

ロープの次はフォームの練習です。
最初はワンツーのストレートから指導します。
休憩をはさんでミット打ち、
トレーナーがかまえたミットに
指示されたパンチを打ちこみます。
終わればサンドバッグです。
特にラウンド数は定めませんが、
3ラウンドくらい打ちましょう。
終われば最後に柔軟体操をします。

練習を始めたばかりの方がおこなう練習は
おおよそこんな流れになります。
時間にして1時間前後、
3分1ラウンドを集中して動いて、
30秒休んで、また次のラウンドが始まる、
その繰り返しになります。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい











「うまくなったら出る」では、永久に出られない
今日の土曜日は
8時30分から9時30分、
19時から21時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
18時から19時30分、
21時から23時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権ですが、
「出たいけどまだそんなレベルではない」
「うまくなったら出る」の考えかたでは
いつまでたっても出ることはできません。
ほんのわずかでも出たい気持ちがあるなら
すぐに出る方向に動くべきです。

高校や大学のボクシング部では
年間の試合スケジュールが組まれています。
公式試合の他、練習試合や合同練習会も
組まれます。
それらの試合には原則として、
部員全員が出場することになります。
高校生を例にとると、
未経験で入部した場合、
最初の試合は秋以降の練習試合か、
年明けの新人戦になります。
その時点で部員それぞれにレベル差がありますが、
そんなものは関係なく全員が出場します。
「試合に出られるレベルではない」など
考える余裕などありません。

一部の高校を除いては、
未経験で入部する部員が大半ですが、
入部した時点から
「何月の試合がデビュー戦になる」と
その試合に向けて練習にとりくむことになります。
入部した時点で、目標が定められるわけです。
その目標に向けて練習をすることで、
着実に上達してきます。
試合の時期になった時、
まだ未熟なレベルであっても、
かまわず出場することになります。
そこで勝ったならもちろん、
全力を尽くして戦ったならたとえ負けても、
その経験は大きなレベルアップにつながります。

試合がひとつ終われば、
すぐにまた次の試合に向けての
練習が始まります。
勝っても負けても、試合での反省をふまえて、
次の試合に向けての練習を始めます。
「うまくなったら出る」ではなく、
「出るためにうまくなる」
「出ながらうまくなる」ですね。

時期まで確定された具体的な目標なしに
漠然と練習していても、
なかなかうまくなるものではありません。
ほんの少しでも試合やマスボクシング競技に
出たいと考えるなら、
まず「いつ出るのか」を決めてしまうことです。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス   
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







他人を笑うような人間は程度がしれているということ
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分、
19時から21時まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


昨日書いた内容の続きです。
「ボクシングをやってみたい」と思うけど、
「下手で笑われたらどうしよう」と
ちゅうちょされる方も多いことでしょう。
うちのジムでは、それはまずありえないことです。
心配は不要です。

まず、一般的に下手なこと、
うまくできないことを笑う、ばかにする方は、
その方自身もたいしたことはないものです。
他人のことを笑えるほどうまくはありません。
ボクシングやスポーツのみならず、
どういう分野であっても同じです。
たいしたことがない、むしろ自分も下手、
未熟なレベルの方が、
自分より下手な人をけなしたり笑うことで、
優越感を得ようとする、
つまらない、くだらない行為です。
「程度が知れる」ということです。
そんな人間など相手にする必要はありません。

そのような行為をする方は、
たいしてうまくないうえ、
それ以上にうまくなることもありません。
うちのジムにはそのような人はいないので、
安心していらしてください。

もうひとつ、いちばん大切なことですが、
私も、うちのトレーナーの皆さんも、
うまくできない方を笑ったり、
けなしたりすることはありません。
うまくできない方に対して、
うまくできるように指導することは
私たちの役割です。

もうひとつ、
うまくなろうと懸命に練習されている方は
周囲の方に笑われることはありません。
ひとりよがりで自己満足の練習をするのではなく、
あれこれと考え、試行錯誤を重ねたり、
指導者からの助言をもとにして
うまくなろうと動けば、
変化が表れ、うまく、強くなっていきます。
ただし、基本をおろそかにしている場合は別です。

基本からしっかりと練習を続けている方は
今未熟であっても、
必ず成長し、うまくなり、強くなり、
他人のことを笑うような方を
軽く追い抜きます。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい








「やってみたいけど、運動センスがないから」は間違い
今日の木曜日は
22時から23時30分まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


「ボクシングをやってみたい」と
お考えの方の中には、
「やってみたいけど、運動センスがないから」
「うまくできずに笑われたらどうしよう」と
ちゅうちょされる方もいるのではと思います。
それは心配不要です。

まず「運動センスがない」ですが、
うちのジムでの練習においては、
運動センスは必要ありません。
たしかに運動能力の優れた方、
センスのある方は上達が早いかもしれません。
しかし、運動能力が十分でない方が
いつまでもうまくならないとか、
上達しないといったことはありません。
運動能力がないと自覚をお持ちの方が、
練習を続けるうちにすごくうまくなったり、
試合でなかなか負けないしぶとい選手になることも
珍しくはないのです。
運動能力が高いからうまくなる、
ないからうまくならないといった
単純な図式にはならないのです。

うまくなる方、強くなる方の共通点は、
「基本を確実に抑えている」ことです。

ボクシングの経験なしで練習を始める皆さんは
おおまかに次の4パターンに分けられます。
1.運動能力が標準以上で基本をしっかり練習する
2.運動能力が標準以上で基本をおろそかにする
3.運動能力は低いけど、基本をしっかり練習する
4.運動能力が低いうえ、基本をおろそかにする

いちばん上達が早いのは、1の方ですが、
その次に続くのは3の方です。
基本は文字どおり基本です。
基本は練習を続ければ、どなたでも身につけられます。
身につけられるまでの時間には差が出てきますが、
時間がかかってもしっかりと身につければ、
そこから先の技術習得はスムーズになります。

逆に基本の練習をおろそかにして、
その次の段階、応用技術ばかりを追いかけても
ずっとうまくならないままです。
シャドウボクシングやサンドバッグ打ちでは
うまく打てていると感じられても、
マスボクシングやスパーリングでは、
うまく打てない、うまく動けない、
簡単に打ちこまれる、
悪いところばかり露呈することになります。

軟弱な地盤の上に派手な建物を建てても、
小さな地震に遭っただけで
あっけなく崩壊してしまう、そんな様相です。
基本をしっかりと身につければ、
運動センスに関係なく、
どなたでもうまく、強くなれます。

よって、「運動センスがないから」と
あきらめることなどまったく全然一切ひとつもありません。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい








マスボクシング用グラブに補修ぽいことをしました
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
22時から23時30分まで
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


マスボクシング用グラブのいくつかに
手首サポーターをつけました。
ベルトを固定するマジックテープが
弱くなっているグラブにつけてます。
それらのグラブを使う際は、
ベルトを締めた後、
その上にサポーターをかぶせてください。
そうすれば動いている間に
ベルトがはがれることはありません。

昨日見ていましたら、
そのサポーターをはずして
使っている方が何人かいらっしゃいました。
サポーターはつけたままで使ってください。
サポーターをかぶせて使うことを
めんどうだと思われる方は、
別のグラブを使うようにしてください。
マジックテープが問題なく使えるグラブは
他にいくつもあります。
「使うならはずすな、はずすなら使うな」
どこかで聞いたようなフレーズですが
はずすことは厳禁です。
めんどうだと思うなら、
別のグラブを使ってください。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい






全日本マスボクシング選手権に出場するには
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方いつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方いつでも練習できます。


全日本マスボクシング選手権は
その名前のとおり全国大会です。
出場できるのは、
都道府県の予選や代表選考会を勝ち抜いた選手、
各階級1名です。
うちのジムは兵庫県代表選考会に参加します。
そこに出場できる選手は、
ジム内で選考した各階級1名です。

ジム内で、同じ階級に複数の希望者がいた場合、
「ジム内選考会」をおこないます。
希望者どうしでマスボクシングをおこない、
その内容を見て選考いたします。
選考の判断基準ですが、
1.反則行為がないか
2.防御が適切にできているか
3.攻撃の積極性
この順でチェックいたします。

出場希望が1名の階級については、
よほどのことがないかぎり、
その方を兵庫県代表選考会に出場させることと
考えてますが、
課題条件をつけることもあります。
それらがクリアされなければ、
ジム内での選考を通過しても、
兵庫県選考会では、
仮に他に出場者がいなかったとしても、
全国大会への出場認定はなされないとお考えください。

全国大会です。
簡単に出場できるものではないですし、
簡単に勝てるものでもありません。
だからといって、
最初からあきらめてしまうこともありません。
挑む気持ちで練習を続けて、
基本部分をしっかりと抑えれば、
上や先が見えてきます。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 





全日本マスボクシング選手権
今日の月曜日は
10時30分から12時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方いつでも練習できます。


来年度の全日本マスボクシング選手権ですが、
現在出場希望を出している方のうち、
見たところ何人かの方が、
本気で出場を目指して練習されてます。
「マスボクシング競技で勝つための練習」ですね。

特に若い年代の方、
後々には直撃のある本来の試合に
出たいとお考えの方に申し上げます。
マスボクシング競技の練習をして、
その大会に出場して、
それから本来の試合にステップアップすることは
たいへん有効な方法だと思います。

マスボクシングはもともと、
実戦練習の基本としておこなわれています。
マスボクシングで正しい攻撃と防御の動き、
距離感を身につけて、
スパーリングや試合でそれらを活用する、
そのような流れがあるためです。
そのため、マスボクシング競技会に出場して
勝つための練習をすることは、
そっくりそのまま
スパーリングや試合の実力向上につながります。

「マスボクシングくらい」と
侮るべきものではないですね。
ちゃんとしたマスボクシングをして、
さらに勝つことは簡単ではありません。
それだけに、
「マスボクシング競技で勝つこと」
「全日本マスボクシング選手権で入賞を目指す」は
高いモチベーションになります。
その目標を持って練習すれば、
実力向上が格段に早くなります。

現時点で練習経験が浅い、少ない方も、
今から目標を持って練習すれば、
十分に間に合います。
まずは踏み出すこと、
今まだ実力が不十分なままでの踏み出しでも、
踏み出した勢いで練習を続ければ、
実力はすぐにともなってきます。
出場を希望される方は早めに申し出てください。
ボードに名前を書けばそれでいいです。
まずは踏み出しましょう。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 







年末年始のスケジュール
今日の日曜日は
18時から19時、
20時から21時30分の間に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
10時30分から12時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


年末年始のスケジュールを
掲示しました。
年内は通常スケジュールです。
31日の土曜日までトレーナー指導です。
正月三が日は自主トレーニングのみ。
1月4日より通常スケジュールに
戻ります。


本日の私の体重
12月3日
体重 不明 
(ほとんど練習せず、ジム終了後すぐに忘年会に行き、
体重計測できてません)




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






焼肉食べ放題に行った翌朝、体重が減っている不思議現象
今日の土曜日は
午前3時から5時、
8時30分から9時30分、
18時から20時、
20時から22時の間に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
18時から19時、
20時から21時30分の間に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


先月まで書いていた「今日の私の練習」ですが、
今月からは練習内容は書かず、
体重の増減のみを書くことにします。
練習した内容と、気づいたことを
毎日ノートに書き留めています。
そこから練習内容を簡略化して転記してたのですが、
めんどうになってきたので、
体重の増減だけを書くことにします。
まあ、どういった練習をして、
どれだけ体重が減っていったのかは、
11月のブログをご覧くだされば
おわかりになると思います。

その私の練習ですが、当初の予定では
10月の1か月間を体慣らしの期間として
1日に10ラウンド、
11月から12ラウンドにする予定でした。
ただ、10月に手の手術をしたことで、
3週間ほど練習できない期間ができたため、
予定がずれてしまいました。

それでも11月の1カ月間練習したことで
体内の代謝機能が高まってきたようで、
体重の減りかたがベースアップしてます。
食事制限は一切しておらず、
乱れた食生活を続けていますが、
食後に体重が増えても、
すぐにまたもとに戻るだけでなく、
さらに減っていた李します。
たとえば、朝78キロ、
昼に焼肉食べ放題で乱れ食いをして
食後に82キロとなっていても、
夕方からジムで練習して、
翌日の朝に体重を計ると77.5キロ、
こんな流れですね。

食事に気をつかえばさらにもっと
体重の減りが早いと思うのですが、
それはしたくないです。
食べたいものを食べたいだけ食べる。
カロリーがどうだとか、腹八分目がいいとか、
まったく頭にありません。
気をつけているのはただひとつ、
コーヒーに砂糖を入れないことだけです。
けれど箱入りアイスを数種類買ってきて、
それぞれ1本ずつ出して、
3本か4本をいっきに食べるといった
あんた糖尿持ちなのにそんなのでいいのかよと
いったこともやってます。
ですが、血糖値(a1c)は、
ここ数カ月下降の一途をたどってます。


本日の私の体重
12月2日

体重 不明 




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい