ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」
大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な日々

土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながら
アマチュアボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。



本日の私の練習
11月29日 火曜日
○シャドウボクシング 左だけ攻撃で1ラウンド
○シャドウボクシング 左右の攻撃で1ラウンド
○バックステップ 1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○シャドウボクシング ステップしながら連打3ラウンド

計10ラウンド
体重 78.9キロ(前日比+1.8キロ 10月1日より-3.1キロ) 
※昼間焼肉食べ放題に行きました


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 

スポンサーサイト



うちはあるメーカーの用品は絶対に絶対に絶対にぃぃぃ買いません
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


昨日、ボクシングシューズの選び方について書きました。
自分の動きに合ったタイプ、
材質や形状のシューズを選ぶことが第一です。
価格についてはあまり考えなくてもいいですが、
できれば信頼のおけるメーカーのシューズが
いいかと思います。
ウイニング、ミズノ、アシックス、
アディダス、エバーラスト、ロンズデール、
そのあたりですね。
しっかりしたつくりで耐久性がいいです。

逆に、「安かろう悪かろう」の
メーカーもあります。
ある国内メーカーですが、
商品の耐久性に問題がありありです。
ミットは1か月でぺらぺらになります。
グラブは1か月で当たる部分がぺらぺらになります。
サンドバッグは1か月で
上の部分がすかすかになります。
価格は安いのですが、
1か月で使えなくなることを考えると
割高としかいえません。

何年も前ですが、
練習に来ている中学生が、
なけなしのこづかいをはたいて
そのメーカーの直営ショップで
ボクシングシューズを買ったんです。
もともと安いのですが、
在庫処分セールだとかで、
さらに安い価格になっていたようです。

彼は喜んでそのシューズをはいて
練習していたのですが、
1週間ほどたった頃、
靴底がはがれはじめました。
「やっぱりあのメーカーはなあ」
「これで修理すればいい」と
瞬間接着剤を貸しました。
はがれをくっつけて、
これで大丈夫だとまた使っていると
今度ははりつけたその上、
布の部分から靴底が丸ごとはがれました。
これではもう修復できません。

1週間でこんなことになるのはひどすぎると
その中学生に代わって私が
そのショップに電話をしました。
状況を伝えて、交換か返品をしてくれと
申し入れをしたのですが、
「セール品なのでどちらもできない」
と断られました。
「それは理由にならないでしょう」
「屋内で普通に練習してて1週間もたないんですよ」
「不良品としか言えないでしょう」
さんざんねばったのですが、
交換も返品もなされないことになりました。

それ以降、そのメーカーの用品は
一切買ってません。
DMが送られてきても即座に捨て、
営業の方が来ても、
「おたくの用品は絶対に買わない」と
名刺を受け取ることさえも拒否してます。

今後もそのメーカーの用品は
絶対に何があってもどれだけ安くても
「10円です」と言われても
一切買うことはありません。
絶対に絶対に絶対にぃぃぃぃぃぃぃぃ
買うことはありません。
何がなんでも意地でも買いません。


本日の私の練習
11月28日 月曜日

○シャドウボクシング 左だけ攻撃で1ラウンド
○シャドウボクシング 左右の攻撃で1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング 左だけ攻撃で1ラウンド
○マスボクシング パリング重視で1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング 左だけ攻撃で1ラウンド
○マスボクシング フットワーク重視で1ラウンド

計10ラウンド
体重 77.1キロ(前日比不明 10月1日より-4.9キロ) 



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




ボクシングシューズを選ぶ際のポイント
今日の月曜日は
22時から23時30分、
深夜3時から5時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


ボクシングシューズの選びかたですが、
最重要となるのは靴底です。
靴底の材質や形状、それらです。
まず、自分の動きの特性を考えてみます。
フットワークを多用するかどうかですね。

足を止めての打ち合いが多い、
接近戦が好きであまり足を使わない、
このようなタイプの方には
レスリングシューズや
「ボクシング&レスリングシューズ」と
称されるシューズが適しています。
靴底のグリップ力が強く、
足腰を据えて動くことができるためです。

常に相手と距離をとり、
リング内を広く動きまわり、
長距離戦を得意とされる方は
靴底がたいらなシューズが適しています。
材質は革やウレタンゴムですね。
ただ、今はその材質のシューズを
見かけることが少なくなりました。

あとサイズに気をつけてください。
ボクシングシューズをはじめ、
格闘技用のシューズは、
フィット感を高めるため、
少しきつく作られています。
いつもはいている革靴やスニーカーと
同じサイズを選ぶとかなりきついです。
各メーカーでは
「通常の靴サイズより0.5センチ大きいものを」
「1センチ大きいサイズを」
など注意がなされています。
ショップで買う場合は足を入れて確認できますが、
通販の場合はそれができません。
メーカーごとのサイズ注意を確認するとともに、
サイズが合わない場合の交換は可能かを
確認しておくことがいいですね。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






練習で使う靴について
今日の日曜日は
8時から11時、
11時から12時、
19時から20時、
20時から23時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


明日の月曜日は
22時から23時30分、
深夜3時から5時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


練習に使う靴ですが、
ごく普通の運動靴で十分です。
靴底にスパイクなどがついていなければ
そのまま使えます。
スニーカーやバスケットシューズ、
テニスシューズ、体育館シューズなども
練習に使えます。

初めてボクシングの練習をする方は、
はき慣れている靴を使ってもいいです。
靴底をぞうきんなどできれいに拭いて
室内用として使うなどすればいいです。

もし購入されるのであれば、
できるだけ靴底が薄いものを選びましょう。
あと、サイズが合っている靴をはくことです。
足をけっこう激しく使うため、
サイズが合っていないと
靴ずれが起こりやすくなります。

また、できれば
ひものあるタイプがいいですね。
ひもがなく、かかとの部分が低いタイプだと
動いている時に脱げてしまうことがあります。

ボクシング用のシューズも市販されてます。
練習に慣れてきた頃、
その購入を考える方も多いと思われますが、
選ぶ際に気をつけるべきことがあります。
次回、そのあたりを少し説明します。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






体重だけでなく血糖値も減りました
今日の土曜日は
8時30分から9時30分、
9時30分から11時30分、
18時から19時、
19時から20時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
8時から11時、
11時から12時、
19時から20時、
20時から23時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


昨日書いた練習による体重減少ですが
減少したのは体重だけではありません。
毎月1回血液検査をしているのですが、
血糖値が少し下がってました。
体脂肪率も少し下がり、
20.1パーセントでした。

私は現在糖尿病の診断を受けています。
昨年の春、1年4カ月前の血糖値が最高値で
それ以降は少しずつ降下してます。
糖尿といっても、
インスリン注射等はしておらず、
飲み薬を処方されています。
食事制限はほとんどしてません。
1日に何杯も飲むコーヒーに
砂糖を入れないようにした程度です。
それだけで徐々に低下していたのですが、
運動を増やしたことで、
今回の検査でがたっと低くなりました。
1か月の練習、それも1日に12ラウンド、
時間にして30分くらいの運動です。
ボクシングは効率のよい全身運動ですので、
効果が出てくるのも早いですね。

ダイエット、健康増進をお考えの方、
自信をもってボクシングをおすすめします。
ぜひいらしてください。
お待ちしてます。


本日の私の練習
11月25日 金曜日

○シャドウボクシング 足を止めて2ラウンド
○シャドウボクシング 動きながら2ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○サイドステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド

計10ラウンド
体重 78.7キロ(前日比不明 10月1日より-3.3キロ) 




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 






ダイエットの進捗状況
今日の金曜日は
10時30分から12時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分、
9時30分から11時30分、
18時から19時、
19時から20時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


私事ですが、
10月から自分の練習を始めてます。
9月半ばから1日に数ラウンド軽く体を動かして
練習のための下地を作り、
10月から1日合計10ラウンド動くようにしました。

ただ、10月8日から手の手術のため
2週間ほど練習を中断し、
10月下旬から練習を再開しました。
11月からは1日合計12ラウンド動いてます。

実質1か月ほどの練習になりますが、
10月1日に82キロだった体重は
現在78.7キロまで減ってます。
3キロちょっとですね。
その間食事制限は一切してません。
週1回の焼肉食べ放題をはじめ、
自由気ままな食生活をおくってます。
体重は食べれば増え、
時間がたてば減り、
その繰り返しが続くのですが、
練習を始める前、9月頃は
82キロから85キロの間での
増減が繰り返されてました。
現在は78.5キロから82キロの間を
いったりきたりしてます。

12月になったら練習の密度を高めます。
現在は2ラウンドを1セットとして、
1セット動いて、5ラウンドくらい休む
超ローペースでの練習をしてますが、
12月からは1セット動いて、
2ラウンドくらい休んでまた1セット動く、
それくらいにペースをつめていきます。
1月からはさらにラウンド数を増やします。

目標しては、来年4月の時点で
70キロまで減らすことを考えてます。
半年で12キロですね。
減量ではなく、肉体改造に近いですね。
もちろんその間、食事制限は一切しません。
焼肉食べ放題も毎週行くつもりです。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい




土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の木曜日は
14時から16時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
10時30分から12時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながら
アマチュアボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 

今日は祝日のためトレーナー指導はありません
今日の水曜日は
18時から22時
21時30分から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
14時から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


本日は祝日のため
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングのみ可能です。
体験入会の受付はありません。

明日の木曜日ですが、
トレーナー指導は18時30分からになります。
佐藤がジムに出られないため、
17時から18時30分の時間帯も
自主トレーニングとなります。
ご容赦ください。


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい






明日の祝日は練習生の自主トレーニングのみです
今日の火曜日は
10時から12時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
18時から22時
21時30分から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


明日の水曜日は祝日のため
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングのみ可能です。
体験入会の受付はありません。

明後日の木曜日ですが、
トレーナー指導は18時30分からになります。
佐藤がジムに出られないため、
17時から18時30分の時間帯も
自主トレーニングとなります。
ご容赦ください。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



レンタルフロアの予約時間帯お知らせについて
今日の月曜日は
22時30分から23時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


明日の火曜日は
10時から12時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


このところ、レンタルフロアの予約が増えてます。
土日だけでなく、
平日にも予約が入っていることが
多くなってます。

平日の昼間や22時以降に
自主トレーニングにいらっしゃる方は
必ずレンタルのスケジュールを確認して
お越しになるようにお願いします。

スケジュールはこのブログ及び、
ジム入口のボードに記載しています。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい




来月から全日本マスボクシング選手権の第2回出場希望調査を実施します
今日の日曜日は
18時から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の月曜日は
22時30分から23時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


来月12月より、
来年の全日本マスボクシング選手権
出場希望の追加調査をおこないます。
現時点で出場希望を出されていない方が
対象となります。
第1回調査で希望を出されている方は
あらためて希望を出す必要はありません。

今後の予定をあらためて書きます。
12月から1月にかけて第2回希望調査、
4月にジム内選考会参加申込受付、
4月下旬にジム内での選考会、
6月に兵庫県代表選考会出場者の出場申込
同時にマスボクシング選手登録申請、
7月上旬に兵庫県代表選考会、
9月に全国大会
の流れになります。
ただし、全国大会の日程が
変動する可能性もあります。

ジム内での代表選考会ですが、
各階級1名ずつの選考となります。
これはひとつの団体から
ひとつの階級に1名のみ出場と
限定されているため、
複数の出場希望者がいる階級については
ジム内で1名を選考します。
また、希望者が1名のみの階級についても、
代表として認定するかどうかを判断します。

選考の判断基準は、
・反則行為がないか
・防御の動きができているか
・攻撃の積極性
の順にチェックしていきます。
上から重要視されるとお考えください。

現時点で既に出場希望を出されている方の
マスボクシングを細かく見てます。
何人かの方とは直接マスボクシングをして、
現在の力量を感じさせていただきました。
出場を目指して、そのための練習を進めている方も
何人かお見受けしてます。
緊張感を持って真剣に練習されている方には
ぜひ出場して、メダル獲得を目指していただきたい、
そう思います。


ラッキースターボクシングクラブの


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい





上達が遅くても気にしなくていいです、大丈夫です
今日の土曜日は
8時30分から9時30分
10時30分から11時30分
19時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の日曜日は
18時から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。

昨日の続きです。
未経験でボクシングを始める方については、
私が指導をしています。
基本からひとつひとつ順を追って
ていねいに指導しています。
初回はかまえかたとワンツーストレート、
2回目はジャブと4連打、
3回目は前後左右の足のはこび、といった流れで
6回から7回の練習で
基本部分をひととおり指導します。
それ以降は、それまで指導した内容を
さらに研ぎ澄ませていく練習と、
対人練習などの総合的な練習に移ります。

そのあたりの段階になると、
上達が早い方とゆっくりの方との差が出てきます。
「同じ時期に練習を始めたのに差がついている」
と考える方もいるかもしれません。
それはまったく気にする必要はありません。
大丈夫です。
学校の授業であれば、1学期にこれだけ、
1学年にこれだけを
学習して身につけるという
カリキュラムが決められています。
熱心に学習する人や、理解力が高い方は
その内容をスムーズに習得して、
順調に先に進むでしょう。
しかし、そうでない方もいます。
理解が不十分なのに、授業は先に先にと進み、
追いつけなくなってしまうこともあります。
それは学年という集団のくくりで、
全員をいっしょにして授業を進めるため、
習熟度や学力の差が出てくるのです。
学校の部活動など、
集団での全体練習が主になる場合も、
似たようなことが起こります。

ジムの場合は、同じ時間帯に集合して
全員が同じ練習をおこなうことがなく、
個別練習と個別指導が主になります。
そのため、各人の進度に合わせて指導できます。
基本が十分にできていないのに、
指導は次から次に進んでいき、
遅れたままとり残されることはありません。
皆さんそれぞれのレベルに合わせての
指導をいたしますので、
どうぞ安心していらしてください。


本日の私の練習
11月18日 金曜日

○マスボクシング 左だけ攻撃×1ラウンド
          前後ステップ中心×1ラウンド
○シャドウボクシング スピード連打×3ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○シャドウボクシング スピード連打×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング 左だけ攻撃×1ラウンド
         パリング中心×1ラウンド

計12ラウンド
体重 78.7キロ(前日比不明 10月1日より-3.3キロ) 



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



ひきこもり・不登校の児童・生徒を口だけでなく受け入れてます
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分
10時30分から11時30分
19時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


うちのジムは開設して18年になりますが、
その当初より、
ひきこもり、不登校の児童・生徒を
練習生として受け入れています。
現在もそうです。
単に「受け入れているよ、おいでよ」と
呼びかけるだけでなく、
来てもらっても大丈夫であるように、
抵抗や問題なく練習を続けられる
環境を整えたうえで受け入れています。

まず、ジムでは集合練習、団体練習は
おこなっておりません。
個別の練習と対人練習がほとんどです。
そのため、周囲の人たちと
仲良くしなければならないとか
輪の中にとけこめるだろうかとの懸念、
気がかり、不安は一切不要です。

ボクシングは個人競技です。
野球やサッカーなどの球技は、
チームプレイが必要ですが、
ボクシングは自分だけで戦う競技です。
「自分がチームの足をひっぱらないか」
「練習についていけるだろうか」と
考える必要はありません。

ジムに来てから帰るまでの間、
誰とも話はしない、声を出さない、
そういったことでもかまわないです。
また、ジムに出入りする際に
あいさつを強制していません。
できる人はすればいいし、
うまくできない人はしなくていいです。
もちろん、社会ではあいさつは必要です。
それは誰もがそうわかっているはずです。
ただ「しない」と「できない」は別です。
今できなくても、
いつかできるようになればそれでいいです。
自分に自信を持てるようになれば、
自然にあいさつの声を出せるはずです。
「あいさつはどうしたっ!」
などと叱りつけることはありません。

対人練習をする際も、
相手と会話をしなくてもかまわないです。
あまり会話をする必要もないです。
対人練習では最初と最後に
「お願いします」
「ありがとうございました」と
お互いにあいさつをしますが、
声を出せないなら、頭を下げるなどして
意思表示をすればそれでいいです。

ジムに入った当初はあいさつができずにいた子が
練習を始めて20回目くらいで
初めてあいさつをしました。
あいさつが返ってこなくてもかまわず
「こんにちは」「おつかれさま」と
ずっと声をかけ続けてました。
初めてあいさつが返ってきて、
「ひとつ前に進んだかな」と
実にうれしく思いました。


本日の私の練習
11月17日 木曜日

○対面シャドウボクシング 左だけ攻撃×1
○対面シャドウボクシング 左ステップ×1
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング 左だけ攻撃×1
          前後ステップ中心×1
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド

計12ラウンド
体重 不明 



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




今日は内容なしです
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


本日の私の練習
11月16日 水曜日
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○シャドウボクシング 左だけ攻撃×1
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド

計5ラウンド
体重 不明 

※睡眠不足で体調悪く、練習を中止しました




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながら
アマチュアボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。


本日の私の練習
11月15日 火曜日
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○シャドウボクシング 左だけ攻撃×1
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 フットワークを多用×1ラウンド
○マスボクシング
 パリングからの連打を重視×1ラウンド
 相手の左ガードをこじあけて右を打つ×1ラウンド
○シャドウボクシング 左だけ攻撃×1

計12ラウンド
体重 78.4キロ (前日比 -1.7キロ 10月1日より-3.6キロ)



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 

フックの打ちかたは抑えるべきポイントを優先して指導します
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


初心者の指導は原則として私が担当しております。
基本からひとつひとつ丁寧に指導してます。
いきなり応用の技術であるとか、
何段かすっとばした高い技術を
教えることはありません。
まず、基本の動きを指導します。

勘違いされやすいのがフックの打ちかたです。
ボクシング未経験の方にフックを指導する際、
最も重視しているのは、
「腕だけでなく、全身を使って打つ」ことです。
拳は手のひらを下に向け、
ひじを上げてフックのかまえをつくり、
前に出している側の足を軸にして、
膝と腰を強くまわして、
上体を丸ごと半回転させて打ちます。
当然、全体の動きは大きくなります。
最初はこれでいいこととしてます。

この打ちかたを練習することで、
全身をくまなく使って打つこと、
握った拳の前面(ナックルパート)を当てること、
その2つが抑えられます。
これらを抑えることを目的として
最初にこの打ちかたを指導しています。

最初は少しぎごちなく大きな動きになりますが、
練習を繰り返していくうちに、
いびつな部分が削られ、角が取れて丸くなり、
きれいな形にまとまっていきます。
形はコンパクトにまとまりますが、
全身で打つこと、
ナックルパートを当てること、
この2つは抑えられたまま打つことができます。

最初からコンパクトに打つフックを指導しても
うまくできるものではありません。
腕だけで打つ「手打ちフック」になってしまいます。
中身のない単なるまねごとになってしまいます。

そうならないように、
最初は全体の形よりも、
抑えるべきポイントを優先して指導してます。
基本部分をしっかり抑えて身につければ、
そこから応用技術を積み上げていくことが
スムーズになります。


本日の私の練習
11月14日 月曜日
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 ボディストレートを中心に×1ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 左ステップを中心に×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 パリングを中心に×1ラウンド

計12ラウンド
体重 80.1キロ (前日比 不明 10月1日より-2.9キロ)
少し増えてますが、日曜日は練習を休んだこと、
月曜日昼に焼肉食べ放題の店に行ったことの2点が
大きく影響しているものと思われます。
この体重計測は練習後にやってます。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



初心者の指導は基本からひとつひとつ進めてます
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


ボクシング未経験者、初心者の指導は
私が担当しております。
初心者はおよそ3か月を目安にして、
私が基本からひとつひとつ指導してます。
いきなりあれこれと、
それも応用段階にある動きを指導するのではなく、
段階をふんで少しずつレベルアップさせます。

基本が不十分な状態で
応用の打ちかたや動きを練習しても、
それを身につけることはできません。
単なるうわべだけのまねごとになり、
動き全体のバランスを崩してしまうなど
基本部分をこわしてしまう
ことにもなりかねません。
基本から段階をふんで身につけていけば
無意識のうちに体が動く、打てる、
自然に流れるような動きが
できるようになります。

基本をきっちりと身につければ、
それを土台・基盤にして、
応用の技術を積み上げられます。
基本ができていないままで
先に先にと先走って進んでいっても
レベル向上が止まってしまいます。
弱い不安定な基盤の上に
次々に積み上げても
バランスが悪くすぐに崩れてしまいます。

そうならないように、
未経験者、初心者の指導は
私が専任で担当しています。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



小中学生に対しても基本からしっかり指導します
今日の日曜日は
21時から22時30分、
22時30分から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


小中学生の練習生に対して、
変なあだ名をつけて呼ぶなどはいたしません。
たとえば「のび太」とか「肉丸」とかですね。
小中学生に限らず、
それ以上の年代の練習生に対しても同様です。
「おまえ」「こいつ」よばわりもいたしません。
「この子はだめだ」と放置することもありません。
おざなりに、適当に教えるとか、
形だけミットを持つけど、
打ちかたや動きの修正指示をしないなども
ありません。
真剣に向き合って、ちゃんと指導します。
「うまくなりたい」「強くなりたい」の
気持ちに応えられるように
ひとつひとつていねいに指導いたします。

「好きなようにやらせてくれ」
「教えてもらわなくていい」などと
拒否されればまた別ですが、
未経験の小中学生がそういったことを
言うことはまずないでしょう。

うまくなるまでに時間がかかることもあります。
レベルアップのスピードには個人差があります。
スピードが遅くても気にしなくていいです。
「いつまでに」の期限などありません。
基本からひとつひとつ身につけていけば
時間がかかっても大丈夫です。
必ずうまくなります。
なので、基本をしっかりとていねいに指導します。


本日の私の練習
11月12日 土曜日
○シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×2ラウンド
○左右ステップ×2ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 パリングを中心に×1ラウンド
○シャドウボクシング×1ラウンド
○マスボクシング
 ボディ攻撃中心×1ラウンド

計13ラウンド
体重 78.7キロ (前日比 不明 10月1日より-3.3キロ)




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



今日は内容なしです
今日の土曜日は
8時30分から9時30分、
18時から19時、
19時から20時、
20時から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
21時から22時30分、
22時30分から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


本日の私の練習
11月11日 金曜日

○対面シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
 左右ステップ中心×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 前後左右ステップ中心×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○シャドウボクシング×1ラウンド
計12ラウンド

体重 計測を忘れて不明 (前日比 不明 )


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



このところ小中学生が増えてます
今日の金曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分、
18時から19時、
19時から20時、
20時から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


このところ小中学生が増えてます。
新たに練習を始めたメンバーもいれば、
久しぶりに戻ってきたメンバーもいます。

ジムは換気は万全に近いことをしてます。
換気扇はずっと稼働させており、
玄関ドアと窓とを開放しています。
もう少し寒くなったら、
ドアと窓とを閉めることになりますが、
時々解放して換気をします。

練習指導においてですが、
体罰は厳禁としてます。
また、罵声を浴びせたり、
ねちねちといやみのような攻め文句を
並べるなどもしません。
うまくできないことを叱ったり
責めたりすることはありません。

ただ、ふざけたり、
危険なことをしている、
しようとした時は厳しく注意します。
ボクシングに限らず、
どんなスポーツにおいても、
ふざけたり、だらけたりすることは、
事故につながります。
ケガなどなきよう、危険がなきよう、
安全管理はしっかりとおこなっています。


本日の私の練習
11月10日 木曜日

○シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
 左右ステップ中心×1ラウンド
 前進と後退ステップ×1ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 前後左右ステップ中心×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○ロープ×1ラウンド

計12ラウンド
体重 79.3キロ (前日比 +-0キロ 練習開始から-2.7キロ)



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



「ダンベルストレート」をやってみましょう
今日の木曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の金曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


ダンベルを持ってストレートを打ち続ける
「ダンベルストレート」という練習があります。
ダンベルを両手に持ち、10秒間ストレートを打ちます。
10秒間休んで、また10秒間打ち続けます。
腕を伸ばしきって、できるだけ速く、多く打ちます。

この練習で得られる効果は、
パンチのスピードが速くなることと、
連打の回転が速くなることです。
また、打つスタミナが養成されます。

打つ、休むのサイクルは
10秒でなくてもかまいません。
20秒打って、10秒休むサイクルでもいいです。
ラウンドは2ラウンドを1セットとして、
1日に2セットまでにしておきましょう。
度を超えると肩や腕を傷めてしまいます。

打つのはストレートだけにしましよう。
フックやアッパーを打つと、
ひじを痛めてしまいます。
また、別の話になりますが、
ダンベルを持ってガードのかまえを保ち、
ロードワークをすると腰を傷めてしまいます。
無理のないように練習しましょう。

その他、ダンベルストレートの練習を
数ラウンドした直後に、
サンドバッグを打つなども効果的です。
その場合、サンドバッグをできるだけテンポよく、
速いパンチを次々に打ち続けてください。
この練習も、
早い連打を身につける方法として効果的です。

あと、くれぐれも周囲の方に
当たらないように、
できるだけ離れた場所でやりましょう。
また、鏡の前などではやらないように
気をつけてください。


本日の私の練習
11月9日 水曜日

○対面シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
 左右ステップ中心×1ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング
 攻撃は左だけ×1ラウンド
 前後左右ステップ中心×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○ロープ×2ラウンド

計12ラウンド
体重 79.3キロ (前日比 +1.2キロ 練習開始から-2.7キロ)



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい




シャドウボクシングはテーマをつくって動くこと
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


シャドウボクシングですが、
「考えながら動くこと」を意識しましょう。
鏡に向かってシャドウボクシングをする際は、
自分の動きを細かくチェックしてください。
ガードが下がってないか、
膝や腰は回っているか、
腕や肩に力が入りすぎていないか、
ストレートは伸びているか、
打ち終わりの体勢が崩れてないか、
それらを細かくチェックして、
必要があれば修正しましょう。

フットワークを使ってのシャドウボクシングは、
まず、相手をイメージしてください。
目の前に相手がいるものと想定して、
攻撃と防御の動きをします。
その他、ラウンドごとにテーマを決めて
動くこともいい練習になります。
たとえば、左のみの攻撃で1ラウンド、
3分間攻撃の手を止めずに打ち続けるラウンド、
前後左右のステップを中心にしたラウンド、
何を重点的に練習するかを決めて動きます。

また、どなたかと向かい合って、
「対面シャドウ」をすることもいい練習です。
相手の動きに合わせて打ち、動きます。

ただ、ひとつお願いしたいのは、
リング上でマスボクシングやミット打ちが
おこなわれている時は、
それらの対人練習が優先となります。
できればリングの外でシャドウボクシングをする、
鏡を見ながらリング上でシャドウをする場合は、
できるだけ端のほうでする、
もしくはシャドウボクシングをする時間をずらす、
対人練習の妨害とならないように
気をつけてください。

リングの使用は対人練習をされる方が
優先となります。
その点はご理解ください。


本日の私の練習
11月8日 火曜日

○シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
 前後ステップ中心×1ラウンド
 左右ステップ中心×1ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○シャドウボクシング
 左右連打×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○ロープ×2ラウンド

計12ラウンド
体重 78.1キロ (前日比 不明 練習開始から-3.9キロ)



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



ロープを跳んでフットワークやステップを向上させる
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


練習ですが、まずストレッチや柔軟体操をして
全身をほぐします。
次にロープ(なわとび)です。
跳ぶラウンド数はおまかせします。
最初は1ラウンドからでいいでしょう。
練習に慣れてきたら増やしてください。

ただ、膝が悪いなどの方は
跳ばないほうがいいですね。

このロープですが、
足腰を鍛える目的だけでなく、
フットワーク、ステップの練習も兼ねてます。
フットワークやステップは、
両足のつま先をフルに使います。
ロープを跳ぶことはそのつま先の強化と、
前後左右にステップするリズム感の
養成につながります。

ロープの跳びかたですが、
両脇をしめて、手首でロープをまわしてください。
難しければひじから先で回してもいいです。
足はつま先立ちで、
足踏みするように左右を交互に上げます。
高く上げなくていいです。
慣れないうちは速く跳ぼうとせず、
ゆっくりと跳んでください。
二重跳びや片足での連続跳びもいいですね。
まあ最初はごく普通に跳んでみましょう。

跳ぶ場所ですが、
ジム内で跳ぶ場合は、鏡の前の通路スペースとか、
サンドバッグの前あたりですね。
リングの中で跳ぶのはご遠慮ください。
外で跳ぶ場合は、できるだけジムの側に寄って
跳ぶようにお願いします。
道路に大きくはみ出したりしないよう、
特に通行される歩行者、自転車、単車、
自動車のじゃまにならないように
十分に気をつけてください。
ジム前の道路は公道です。
通行される方が優先であることは
言うまでもありません。
また、雨が降っている時は、
外でロープを跳ばないようにお願いします。


本日の私の練習
11月7日 月曜日

○シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
 前後ステップ中心×1ラウンド
 左右ステップ中心×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○ロープ×3ラウンド

計12ラウンド
体重 不明(計測忘れ)
(前日比 不明)




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




土曜日のみ勤務するアルバイトトレーナー募集中
今日の月曜日は
10時から12時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながら
アマチュアボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



練習はロープ、シャドウボクシングから。
今日の日曜日は
18時から20時、
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
10時から12時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


練習ですが、まず柔軟体操をしましょう。
ストレッチでもいいですし、
ラジオ体操の形式でもいいです。
体験入会にいらした
ボクシング未経験の方は、
私がいっしょに体操をします。

体操が終わればロープ(なわとび)を跳びます。
1ラウンドから3ラウンド、あるいはそれ以上、
どれだけ跳ぶかはおまかせです。
ただ、膝が悪いなど支障のある方は
省略してもいいです。

その次はシャドウボクシングです。
鏡の前でワンツーや、
コンビネーションを打ち、
その動きを確認したり、
前後左右ステップを入れながら打つ、
さらには相手との攻防をイメージして、
リング内を動きまわりながら打つ、
できればラウンドごとに
テーマを決めて動くのがいいですね。

このシャドウボクシングですが、
きっちりとやりましょう。
特に練習経験が浅い方は、
鏡に向かってシャドウボクシングをすることで、
自分の動きを確認する目的もあります。
肩や腕に力が入りすぎてないか、
ガードは正しくできているか、
ストレートはちゃんと伸びているか、
あれこれとチェックしながら打ちましょう。

また、シャドウボクシングは、
体を温め、全身をほぐす目的もあります。
練習の最初にするシャドウボクシングは
「アップ」(ウォーミングアップ)と
称されることが多くあります。
何ラウンドやるかは人それぞれですが、
十分に体を温めてください。

その「アップ」を終えた後に、
マスボクシング、ミット、サンドバッグ等、
ちょっと激しい練習に進みます。
それらは体を十分に温めてから
する練習です。
ジムに来て、ろくろく柔軟体操もせずに
いきなりグラブをつけてサンドバッグを打つ、
それは間違いです。
練習効果が不十分になるだけでなく、
筋肉を傷めてしまうことになります。
必ずシャドウボクシングをしましょう。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい







マスボクシング選手権に出場するには
今日の土曜日は
8時30分から9時30分、
10時30分から12時、
18時から19時、
19時30分から21時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
18時から20時、
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権の
代表選考会に出場する選手の
ジム内の選考ですが、
実際にマスボクシングをしてもらい、
その内容を見て判断することになります。
判断のポイントですが、
まず、「反則がないこと」が最重要です。
相手にパンチを当ててしまう、
相手がガードをしていなければ当たっているような
距離まで近づいている、
この2つは特に厳しく見ます。
さらに通常の反則行為である
頭を低く下げる、グラブの内側を当てるなども
チェックします。
それら反則行為が目立つ方は
出場認定が難しくなります。

次に、防御面がポイントになります。
すぐにガードが下がる、
打つと同時に逆の手が下がる、
このあたりもチェックします。
あともうひとつ、
体力面と攻撃の積極性です。

練習経験年数や、試合出場実績は
判断の材料にはなりません。
何年も練習されている方ではなく、
練習を始めて数カ月の方が
選出されることもありえるでしょう。
例をあげれば、
何年も練習しているけど、
ガードが甘くいいかげんな方より、
練習期間は数カ月だけど、
基本どおりのしっかりした動きをされている方を
選考することもあるかと思います。

出場を希望される方は
とにかく練習をしましょう。
また、今年と昨年のマスボクシング練習会の
映像を確認して、そのレベル、
どこで勝敗が分かれるのか、
そのあたりをよくご覧ください。
やみくもに動くだけの練習をするより、
ひとつの部分を集中して練習することが
より効果的です。


本日の私の練習
11月4日 金曜日


○シャドウボクシング
 左ジャブのみ×1ラウンド
 ストレート連打×2ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング
 左ジャブのみを打つ×1
 ステップを中心×1
○左右ステップ×1ラウンド
○バックステップ×1ラウンド

計12ラウンド
体重 79.3キロ
(前日比 不明  練習開始から-2.7キロ)


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス 
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




全日本マスボクシング選手権 出場までの流れ
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分、
10時30分から12時、
18時から19時、
19時30分から21時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


来月、来年の全日本マスボクシング選手権の
第2回出場希望調査をおこないます。
追加の募集となりますので、
第1回募集時に希望をされている方は
あらためて希望を出す必要はありません

今後のスケジュールですが、
12月に第2回出場希望調査、
3月に第3回出場希望調査、
4月中旬から下旬に代表選考会出場申込受付、
5月中に代表選考会出場者決定、
出場者の出場申込及び選手登録手続き、
7月上旬に兵庫県代表選考会、
9月に全国大会の予定になります。

ただ、全国大会の開催時期が
変更される可能性もあります。
その日程と開催地は来年の2月か3月頃に
発表されます。

現在、来年の出場を目指して、
練習をされている方が何人かいらっしゃいます。
この大会は「全国大会」です。
全国大会に出場するには、
兵庫県代表選考会、ジム内での選考会、
この2つを乗り越える必要があります。
ジム代表としてひとつの階級から1名が
兵庫県代表選考会に出場します。
そこでまたひとつの階級から1名が
兵庫県代表として全国大会に出場します。

ジム内での選考会ですが、
ひとつの階級に複数の申込者がいる場合、
実際にマスボクシングでの対戦で
その内容を見て1名を選考します。
申込者が1名のみの場合も、
技量、体力に問題があるとみられる場合は
申込をしないこともあります。
仮に申込をしても、代表選考会では、
「全国大会出場にふさわしい」とされる
技量でないと代表認定はされません。

どれくらいの技量が必要かは
日本ボクシング連盟のサイトから
全国大会の動画を閲覧できますので
確認してみてください。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



今日は祝日のため自主トレーニングのみです
今日の木曜日は
20時から22時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


今日は祝日のため、
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。



本日の私の練習
11月2日 水曜日

○マスボクシング×2ラウンド
 (左ジャブのみを打つ×1
 ステップを中心×1)
○対面シャドウボクシング×2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○シャドウボクシング×2ラウンド
 (リングをフルに使いフットワーク中心に2ラウンド)
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
計12ラウンド
体重 79.1キロ
(前日比 -0.9キロ  練習開始から-2.9キロ)




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




明日はオリックスバファローズの優勝パレード
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
20時から22時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日11月3日の木曜日は祝日のため、
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。


明日ですが、オリックス・バファローズの
優勝パレードが実施されます。
私は行くかどうかまだ予定が組めてません。
かなりの混雑になることが予想されます。
先日は韓国でたいへんな事故があったばかりですし、
日本国内各地でも人が集まるイベントでは
警備や規制が強化されることと思われます。

私は小学生の頃からのファンです。
阪急ブレーブスの頃からですね。
山田久志、山口高志、加藤英司、福本豊
(以上皆さん敬称略)といった選手が
活躍されていた時代です。
当時のパ・リーグではとてつもなく強く、
その個性あふれる野武士集団のようなチームに
強烈な魅力を感じてました。

その後長い間、熱が薄れていたのですが、
神戸の地震の際に、
当時神戸を本拠地としていたオリックスに
また熱を感じまして、魅かれてました。
その後地震後のおちつきとともに
またしばらく心が離れました。
試合結果は毎日チェックするのですが、
球場に行くことはなく、
当時はテレビやネットでの中継もないため、
名前は知っていても、顔は知らない選手が
大半でした。
オリックスは優勝どころか
Aクラス入りすることもめったにない
長い低迷期に入り、監督も次々に交替してました。
すっかり気持ちが離れていたところで、
私にとって大きな転機がありました。
2014年の年明けのことです。

つづく

本日の私の練習
11月1日 火曜日
○シャドウボクシング×3ラウンド
 (左ジャブのみを打つ×1
 左右連打×1
 ステップ中心×1)
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○シャドウボクシング×2ラウンド
 (リングをフルに使いフットワーク中心に2ラウンド)
○ダンベル(800グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップ×1ラウンド
○左右ステップ×1ラウンド

計13ラウンド
体重 80.0キロ
(前日比 -0.6キロ  練習開始から-2.0キロ)

今日からラウンド数を1日12ラウンド以上
ダンベルは800グラムに変更




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




「強くなりたい」に応えられるように
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

11月3日の木曜日は祝日のため、
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングは可能です。

今日11月1日は、うちのジムの創業日です。
2004年11月1日にジムを開いてから
まる18年、本日より19年めに入ります。

かといって何かお祝いイベントをすることはなく、
いつもと何も変わらないです。
ただ、無事に1年を過ごし、
新しい1年に踏み出せるのは、
いらしてくださる練習生の皆さんのおかげです。
皆さん、ありがとうございます。

人は、年をとるごとに成長を重ねていきます。
ジムも、同様に成長すべきと考えています。
その成長のために、昨年の末あたりから
指導方法を大きく変えました。
ボクシング未経験で練習を始めた方については
私が専任で基本からひとつひとつ
段階をふんでじっくりと指導してます。
基本の動きや打ちかたをひととおり指導し、
その後はそれらをさらに高めていき、
総合的にまとめていく指導をしてます。

その専任制をとってから、
入会された方の定着率がよくなりました。
うまくなって、強くなった実感が得られれば、
ボクシングは楽しくなります。
楽しいと感じられれば、
練習を長く続けられますし、
ますますうまく、強くなります。
基本からひとつひとつ身につけていくことで
着実にうまくなっていきます。
逆に、基本部分がいいかげんだと、
その後どれだけ時間をかけても
うまくはなれません。

単に体を動かせればいいのであれば
筋トレ主体のフィットネスジムに
行けばいいのでしょうけど、
ボクシングジムに入会される方は
多かれ少なかれ、
強くなりたいとの考えをお持ちでしょう。
その気持ちにお応えできるように、
ご満足をいただけるように、
基本から積み上げるように指導してます。

「強くなって何になるのか?」
「それに何かメリットはあるのか?」と
おっしゃる方もいるかもしれません。
別に何もなくてもいいではないですか、
強くなったとの充実感を持つことができれば
それで十分ではないかと思います。
それはボクシングに限らず、
「将棋に強くなって何になるのか?」
「ゴルフがうまくなって何になるのか?」
「ゲームがうまくなってメリットはあるのか?」
全部あてはまるのではないですか。
いわば、趣味としてすることは、
「それをして何になるのか?」に
つながるのではないかと思います。
それを楽しむことで、
生活に潤いやハリを与えられる、
それでいいじゃないかと思います。

私も仕事として指導をしてますが、
「最近、きれいな打ちかたをする人が多い」
「わりと新しく入った人なのにけっこううまい」
といった声を耳にするたびに、
心の中でガッツポーズをかましてます。

適当に教えて、
好きなように打たせとけばいいや、
そんな考えはまったくないです。
「強くなりたい」
「ちゃんとうまくなりたい」
とお考えの方のご希望をかなえられるよう
ていねいな指導を続けてまいります。


本日の私の練習
10月31日 月曜日
○シャドウボクシング×1ラウンド
 (左ジャブのみを打つ)
○ダンベル(300グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○マスボクシング×2ラウンド
 (左のみで攻撃を1ラウンド、
 右ボディ打ち中心に1ラウンド)
○ダンベル(300グラム)を持ってストレート打ち
 2ラウンド
○バックステップして打つ×1ラウンド
○左右ステップして打つ×1ラウンド
○シャドウボクシング×1ラウンド

計10ラウンド
体重 80.6キロ
(前日比 不明  練習開始から-1.4キロ)



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい