ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」
大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な日々

出場希望者が複数いる階級で誰を出場させるか
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
18時から21時の間に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権の出場希望調査ですが、
名前を書いたら必ず選考会に出場しなければ
ならないというわけではありません。
逆に、今書いていないから出られないと
いったわけでもありません。

都道府県の代表選考会には
ひとつの団体からひとつの階級に
1名のみ出場できます。
同じ階級に複数が出場申込をすることはできません。
出場希望者が複数いる階級については、
どなたを出場させるか、最終的には私が判断します。
判断の基準はいろいろです。
最も重要視するのは、「ルールを守ること」です。
先日も書きましたが、
ルールを理解しないまま試合に出るなどは
論外としか言えません。
次に、早くから出場することを目標にして、
練習に取り組んでいる方を
優先したいと考えています。
これは早いうちに名前を書いたということではなく、
練習されている内容を見て判断します。

今、名前を書いている皆さんの練習を
ちらちらと見てますが、
この人は出るための練習を始めているなと
わかる方が何人かいらっしゃいます。

やみくもに練習する、体を動かすだけではなく、
この競技のルールや特性を理解して、
それに対応できる練習を中心にされてます。
こういった方にはぜひ
全国大会で戦ってほしいと思います。

もちろんそれらだけではなく、
同じ階級の希望者どうしでのマスボクシングも
可能なかぎり組み合わせておこないます。
その内容も参考にしますが、
そこで勝敗をつけることはしませんし、
その優劣だけで出場者を決めることはありません。

あと、これも重要なことなのですが、
他のジムで練習している方が、
うちのジムの名前を借りて選考会に出るとか、
他のジムでメインの練習をして、
うちのジムで週1回とか月数回など
形だけ籍を置いて、選考会に出るなどは
一切認めません。
この大会以外の試合についても同様です。

ただし、大学ボクシング部で練習しており、
ジム所属としても試合に出たいといった方は
相談に応じます。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



スポンサーサイト



久しぶりに練習したいとお考えの方へ
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

「数年ぶりになるが練習に行きたい」との
問い合わせを、ここ数日で数件いただいてます。
ありがとうございます。
ぜひともいらしてください。

コロナは終息したわけではないですが、
以前よりもおちついているようです。
必要以上におそれるほどのことも
ないのではないでしょうか。

練習にいらしてくださる方も
ほんとに少しずつですが増えてます。
コロナが始まった頃から
ほとんど見なくなっていた小中学生も、
ぼちぼちと練習に戻ってきています。

練習が久しぶりになる皆さん、
どうぞお気軽にいらしてください。
月会費の場合は、練習を再開する月から
お支払いくださればいいです。
練習にいらしていなかった間の
会費は不要です。
会費以外の名目で
金銭を請求することもありません。
また、あらためて入会金を
払う必要もありません。

チケットご利用の場合ですが、
以前使っていたチケットの残りを
まだお持ちの場合は、
そのままお使いいただけます。

どうぞ遠慮なく、お気軽にお越しください。
予約などはいりません。
お待ちしております。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




全日本マスボクシング選手権に出場を希望される方にご注意
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


全日本マスボクシング選手権に
出場を希望される方が、
現在13名になってます。
名前を書いたからといって、
必ず選考会に出場しなければ
ならないわけではなく、
中には都合が悪くなったり、
気が変わる方もいらっしゃるでしょう。
それはそれでいいです。

本気で出場して、本気で勝ちたいと考えるなら
当然ですが練習を積むことが必要です。
さらにその前にすべきことがあります。

まず、ルールを理解、把握してください。
アマチュアボクシングのルールに加えて、
マスボクシング競技のルールもあります。
それらを理解して練習しましょう。
選手として試合に出るのであれば、
ルールを理解することは当然のことです。
ルールを確認、理解せずに試合に出て
失格負けになった選手は多くいます。
特にプロ加盟ジムで練習する選手が
アマチュアの試合に出場して、
反則を繰り返して失格になるケースが多くあります。
フックを打つ際、手のひらの部分を当ててしまうと、
「インサイドブロー」の反則となります。
頭を下げる(顔を下に向ける)ダッキングは
「ローヘッド」の反則です。
それらを理解していないままで、
アマチュアの試合に出て、
ゴングが鳴ってから1分もたたないうちに
失格負けとされたケースもあります。

ルールを理解して、
ルールに則った動きができるように
練習していれば、失格にはならないはずです。
また、失格にならなくても、
反則の打撃はポイントとして認められず、
減点をされれば勝敗に大きく影響します。
試合中に「この動きは反則なのか」と知り、
その動きを封印することで、
動くペースやリズムが乱れることもあります。

まずはアマチュアボクシングのルールを、
そして、マスボクシング競技のルールを
確認して理解してください。
それらのルールについては、
日本ボクシング連盟のサイトに掲載されています。
必ず確認し、理解したうえで練習してください。

そのルールの内容でわかりにくい部分があれば
私におたずねください。




現在初心者でも来年の全国大会出場を目指せます
今日の火曜日は
10時30分から11時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


全日本マスボクシング選手権ですが、
来年度の第一回出場希望調査は
今月末を締切とします。
今回名前を書かなければ
出場できないわけではないですが、
出場希望者はできるだけ早く
意思表示をお願いします。

現在、複数の出場希望が出ている
階級がいくつかあります。
ひとつの競技団体から
ひとつの階級に1名のみの申込制限があり、
まず、ジム内で階級ごとの出場者を決めます。
その出場者は、兵庫県代表選考会に出場します。
その選考会で各階級1名が
兵庫県代表として全国大会に出場できます。

今年は9月23日から3日間の日程で
全国大会が開催されました。
来年の予定はわかりませんが、
同じスケジュールであれば、
7月上旬に兵庫県代表選考会を
実施することになります。

現在、練習を始めて間もない方、
あるいはこれから練習を始められる方でも、
練習を続ければ十分に間に合います。
出場できるレベルに届きます。
むしろ「出ます」と目標を持って、
練習にとりくむことで、
実力の伸びが早くなります。
「いつか出られるレベルになったら出る」
では、出場を実現することはできないでしょう。

「自分などが出ていいのですか」と
迷っている方は、一度私に相談ください。
遠慮はいりません。





土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
10時30分から11時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながらボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



今日の日曜日はトレーナー指導あります
今日の日曜日は
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


今日の日曜日はいつもの日曜日どおり
トレーナー指導となります。
体験入会はこの3日間受付できません。
お間違えのなきよう、お願いいたします。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい




今日の土曜日も自主トレーニングのみです
今日の土曜日は
19時から20時、
22時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


ジムのスケジュールですが、
23日の金曜日はトレーナー指導なし、
24日の土曜日もトレーナー指導なし、
この両日は練習生の自主トレーニングのみ
可能となります。
25日の日曜日はいつもの日曜日どおり
トレーナー指導となります。
体験入会はこの3日間受付できません。
お間違えのなきよう、お願いいたします。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい




今日は祝日のためトレーナー指導はありません
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
19時から20時、
22時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


ジムのスケジュールですが、
23日の金曜日はトレーナー指導なし、
24日の土曜日もトレーナー指導なし、
この両日は練習生の自主トレーニングのみ
可能となります。
25日の日曜日はいつもの日曜日どおり
トレーナー指導となります。

体験入会はこの3日間受付できません。
お間違えのなきよう、お願いいたします。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



この週末のスケジュール
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


明日の金曜日から
世間一般的には3連休ですね。
ジムのスケジュールですが、
23日の金曜日はトレーナー指導なし、
24日の土曜日もトレーナー指導なし、
この両日は練習生の自主トレーニングのみ
可能となります。

25日の日曜日はいつもの日曜日どおり
トレーナー指導となります。

体験入会はこの3日間受付できません。
お間違えのなきよう、お願いいたします。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



今週の週末もまた祝日とかありますね
今日の水曜日は
16時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


今週末のスケジュールですが、
23日の金曜日は祝日のため
トレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングのみ可能です。
24日の土曜日ですが、
私が不在(高知に出張指導予定)のため、
この日もトレーナー指導はありません。
練習生の自主トレーニングのみ可能です。
25日の日曜日は
いつもの日曜日どおりトレーナー指導です。

日曜日と祝日は体験入会の受付を
しておりません。
また、今週の土曜日も私が不在のため、
体験入会の受付はできません。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



練習用のシューズはどんなタイプがいいか
今日の火曜日は
14時30分から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の水曜日は
16時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


時々、練習用の靴について質問をいただきます。
「どんな靴を使えばいいですか?」です。
答えているのは
「練習を始めて間もないうちは
 特にこだわらなくてもいい」です。
運動靴、スニーカー、体育館シューズ、
バスケットシューズ、テニスシューズ、
スポーツ用のシューズならほとんど使えます。
ただし、野球やサッカーなど、
スパイクのついた靴は使えません。

練習に慣れてきて、
自分の特性やスタイルが固まってきたら、
格闘技用のシューズを使ってもいいですね。
ボクシングシューズ、レスリングシューズ、
中にはボクシングとレスリング兼用と
されているものもあります。
それら多くの中からどれを選ぶかですが、
ポイントにすべきなのはデザインより靴底です。
靴底の形状と材質ですね。
レスリング用のシューズは靴底がゴム製で、
マットをしっかりと踏みしめる
グリップ力の高いものがほとんどです。
じわじわと動き、足を止めての
接近戦を主にする方には
向いているかもですが、
フットワークを駆使するアウトボクサーには
不向きですね。
足をとられるような感覚になります。

フットワークを使う方には
靴底が平面かそれに近く、
ラバーゴムなどの材質のものがいいですね。
ただ、最近そのようなタイプが少なくなってます。

昔は靴底が革製のタイプが
「動きやすい」と好まれました。
カンガルー革などですね。
あるいはウレタンゴムなども
リング上をなめらかに動き回れるため
人気がありました。
今はもう見かけないですね。
ウイニングの革底シューズ、
アシックスのウレタン底シューズ、
それぞれふくらはぎのあたりまで
高さがあるロングタイプが主流でしたが
現在はもう生産されていないようです。
誠に残念に思います。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



今日は練習生の自主トレーニングのみです
今日の月曜日は
21時から22時30分
22時30分から23時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
14時30分から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


今日は祝日のため、
ジムは自主トレーニングのみとなります。
練習生の方は
上記のレンタルフロア予約の時間帯以外は
いつでも練習できます。

今週末ですが、
23日の金曜日と24日の土曜日は
自主トレーニングのみとなります。
25日の日曜日はトレーナー指導です。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



全日本マスボクシング選手権 これからの流れ
今日の日曜日は
9時30分から11時30分、
18時30分から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
21時から22時30分
22時30分から23時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権の
出場希望調査ですが、今月末で締め切ります。
今回を第1回調査として、
来年の年明けあたりに第2回の調査をおこないます。
その時は現在名前を書いている方は
あらためて書く必要はないです。

その後、来年4月に2023年度の
「マスボクシング選手登録」を受付します。
これは日本ボクシング連盟への登録であり、
うちのジムに対する者ではありません。
この登録がないと、全国大会はもちろん、
その予選、選考会にも出場できません。

予選(選考会)は7月下旬実施の予定です。
予選にはうちのジムから
ひとつの階級に1人が出場できます。
出場希望者が複数名いる階級については、
誰を出場させるかを
ジム内で調整、判断します。
・早いうちから出場を目指して練習している
・練習回数
・直接のマスボクシングで内容を確認
そのあたりになります。

「早いうちから」については、
これから入会して練習を始めて、
出場希望をする方をいるでしょうし、
その方については判断基準を変えることになります。

あと、当ててしまう、近づいてしまう、
自分から当たりにいく(ガードを下げて前に出る)の
反則行為が目立つ方は、
出場を認めることはできません。
現在そのような行為が多い方は、
早いうちに修正をしてください。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



「何を練習するか」を考えてマスボクシングをしよう
今日の土曜日は
19時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
9時30分から11時30分、
18時30分から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はいつでも練習できます。


全日本マスボクシング選手権の
昨年の決勝戦の映像が公開されています。
閲覧できます。

出場を希望されている方は
一度見ておかれることをおすすめします。

私もその動画を視聴しました。
直撃しない、相手に近づきすぎない、
自分から当たりにいかない
(打つと同時にガードが下がるとか)
これらのルールが順守されています。
時々レフェリーが両者を分けるような
ジェスチャーをしてますが、
これは「距離をとりなさい」の指示です。
「えっ、これくらいで注意されるの」と
思われる方もいると思いますが、
これが本来のマスボクシングの距離です。
お互いに腕を伸ばしたところで、
グラブとグラブが当たるくらいの距離です。
参考になさってください。

そしてもうひとつ、
1ラウンドは3分でなく1分30秒です。
じっくりと相手の出方を見るとか、
手を出さずにじっとしているひまはありません。
3分3ラウンドのアマチュアボクシングでも
ハイペースの展開になることが多いのですが
1分30秒となれば、
さらにスピードが重要視されます。
それらをふまえて練習しましょう。
ただやみくもに動くだけ、
打ち合うだけのマスボクシングをしていても、
練習の効果は不十分です。
部分強化の練習を取り入れることが必要です。

何をテーマにするかは自由です。
参考までに私が昨日のマスボクシングで
テーマとしたことを書きます。
第1ラウンドは、
攻撃を左ジャブと左ストレートのみに限定する。
第2ラウンドは、
相手が打とうとするタイミングに合わせて
腕を伸ばして「ロングパリング」をする。
第3ラウンドは、フットワークを多用。
第4ラウンドは、接近戦の想定で、
腕を折りたたんだ状態で細かいパンチを打ち、
近い距離で相手のパンチをパリングする。
ラウンドごとにテーマを変えました。

部分強化の練習は地味でしんどいです。
ただ、それを繰り返すことが
総合力アップの近道だと思っています。
皆さんも、自分でテーマを決めて
マスボクシングをやってみましょう。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



来週から始まる全日本マスボクシング選手権
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
19時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


来週開催される全日本マスボクシング選手権の
階級ごとの出場人数表を作りました。
ボードに貼ってます。
欠場などもあるかもしれませんが、
確定した参加申込人数です。

注釈欄に書いてますが、
トーナメント制(敗者復活戦あり)もあれば、
総当たりのリーグ戦をした後に、
トーナメント戦をする階級もあります。
出場人数によって決められるようです。

小学1年生から70歳以上の方まで、
幅広い年代の出場者がいらっしゃいます。
全国大会ですが、すべての都道府県から
代表選手が出てくるわけではなく、
最多の階級でも12名、
少ない階級は1名か2名、
出場者がいない階級もあります。
入賞は3位以上ですが、
8名以上の階級は5位までの入賞があります。

ボクシングはかつて
「若い男性のスポーツ」といった
イメージが強かったのですが、
今は男女とも競技があり、
年代の拡大もあり、
生涯スポーツといえる状況になりました。
40代、50代、さらには60代や70代から
ボクシングの練習を始めても、
競技者、選手としてリングに立つことができます。
練習をするモチベーションになりますね。

来年の全日本マスボクシング選手権に
出場を希望される方は現在8名になってます。
全国大会の出場には、予選(代表選考会)があります。
また、その前にジム内での選考が
必要となることもあります。
ひとつのジムからひとつの階級に出場できるのは
1名のみとされているためです。
そのため、希望者が複数となった階級については
ジム内での選考が必要となります。
その選考に際しては
「早いうちから希望して練習している」は
大きな優先ポイントとなります。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながらボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。
この件で電話をかけてこられた場合、
その時点でアウト、話は終わりです。
定められたルールを守れない方には
応募する資格はないと考えています。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 





来年は全日本マスボクシング選手権に出場を
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


来年の全日本マスボクシング選手権、
出場希望調査ですが、
希望者が増えてます。
あくまでも現時点の希望であり、
名前を書いたから必ず予選に
出なければならないわけではありません。

ただ逆に、名前を書いていない方が
後から「やっぱり出たい」と言われた場合、
かなり不利になるとお考えください。
予選に出場できるのは各階級1名です。
複数の出場希望がある階級については
早くから希望をして練習されている方を
優先します。

今回の調査以降に入会された方については
練習回数などを考慮して判断します。

ただし、マスボクシングのルールを守れない方、
守った動きをする技量のない方は
出場を認めることはできません。

今年の全日本マスボクシング選手権は
今月開催されます。
その情報等をジム内に貼りだすなどで
提供していきます。





  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



全日本マスボクシング選手権の出場資格
今日の火曜日は
11時から12時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


全日本マスボクシング選手権ですが、
出場資格は、男女とも小学生以上
(低学年から出場可能)
年齢上限なし、となっています。
階級は年代別に区分され、
その中でさらに身長による区分があります。
18歳以上の階級についてはさらにもうひとつ、
「ビギナー」と「アドバンス」の区分があります。
「アドバンス」は過去に実戦競技の全国大会
(全日本選手権、国体、インターハイ等)出場者と、
前回大会での優勝者がこの区分に該当します。
それ以外の方は「ビギナー」区分になります。

出場にはマスボクシングの選手登録が必要です。
一般の選手登録とは違い、
重複の登録はできません。
プロボクシングをはじめ、
プロスポーツの経験がある方は、
アマチュア復帰、または転向の申請が必要です。
申請後、許可が出るまで時間がかかり、
長い場合は半年以上かかるようです。
また、提出する書類も多く、
揃えるのに時間がかかりそううですし、
もしその手続きをされる場合は、
できるだけ早いうちから申請をしてください。






17日の土曜日はいつもどおりトレーナー指導となりました
今日の月曜日は
13時から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の火曜日は
11時から12時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


今週17日の土曜日を自主トレーニングのみと
する予定でしたが、延期いたします。
17日の土曜日はトレーナー指導があります。
体験入会の受付もできます。

代わって、来週9月24日の土曜日を
練習生の自主トレーニングのみ可能、
トレーナー指導はお休みとさせていただきます。

申し訳ございません。




マスボクシングのルール
今日の日曜日は
19時から20時30分、
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
13時から16時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


マスボクシングのルールについて
もう少し書きます。
まず、「直撃は禁止」です。
顔面、腹部、どちらへの直撃も禁止です。
当てていいのは相手のグラブや腕くらいです。
相手のパンチをさばく、止めるなどですね。

故意であるなしにかかわらず、
直撃をした場合は減点、繰り返せば失格です。
ひどい場合は1回の直撃でも即失格です。
故意に当てているとか、
止めようとせずおもいきり打ちこんでいる場合などは
悪質な行為と判断されます。

次に、「技術をともなわない前進」です。
体ごと近づけて圧をかけるなどですね。
スパーリングや試合であれば、
前に出てくる相手に対して
直撃のパンチを打ちこんで
動きを止めることができます。
しかし、マスボクシングでは直撃禁止であり、
それができません。
パンチを打たずに相手ににじり寄っていく行為は
反則とされます。

もうひとつ
「自分から相手のパンチに当たりにいく」ですが、
両腕を下げて顔を前に突き出すように
相手に近づいていくなどが極端な例です。
そこまでいかなくても、
攻撃の際、やたらに相手に近づいて
左を打つと同時に右が下がるとかですね。
このような場合も該当すると
判断されることがあります。

マスボクシング競技の反則行為がみられる方、
修正をしない方は、
全国大会の予選、選考会に出場させられません。
競技のルールをよく理解して、
ルールを守ることができなければ、
競技会に参加することはできません。




  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 





マスボクシング競技のルール
今日の土曜日は
19時から20時、
21時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
19時から20時30分、
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

全日本マスボクシング選手権で
適用されるルールについて説明します。
ラウンド数、時間、トーナメント形式か
出場者総当たりの形式になるかは
階級区分によって変わることがあります。

年齢が高い階級については、
1ラウンド1分30秒の試合となります。
3分3ラウンドの一般実戦試合でも同様ですが、
相手の出かたを見ている暇などないですね。
スピーディな展開になることがほとんどです。

反則となる行為ですが、
アマチュア実戦競技のルールと同じです。
さらにマスボクシング競技については、
○直撃は禁止
○技術をともなわない前進の禁止
(体ごと相手に近づけて圧をかけるなど)
○自分から相手のパンチに当たりにいく行為を禁止
以上の3つが反則行為として加えられます。

マスボクシングとは本来そのようなものです。
「軽くなら当ててもいい」
「ボディ(腹)には当ててもいい」
そのようなルールはありません。
学校やジムなどで独自に
そのようなルールを作っているところもありますが、
本来のルールは、
この全日本マスボクシング選手権の
競技ルールそのものです。

つづく


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



来年の全日本マスボクシング選手権出場希望者ぼちぼち出てます
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
19時から20時、
21時から23時にレンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


全日本マスボクシング選手権の
出場希望調査の件、続きです。
昨日書きましたように、
今回希望を表明された方は、
来年、実際に予選の申込受付をする際、最優先します。
同じ階級に複数の申込があった場合、
「早いうちから出たいと言っていた方」を
優先して出場してもらいたいからです。

他の全国大会の選考会・予選も同様ですが、
ひとつの団体からはひとつの階級に
1名のみの申込となります。
そのため、希望の重複がある場合は、
ジム内で選考、調整することになります。
そこでの選考基準ですが、
1.早いうちから出場を希望されていること
2.練習にいらしている頻度
この2点を特に重視します。

ただ、今回の希望調査以降に入会されて、
練習を続けるうちに、
出場したいと考える方もいるかもしれません。
その方については、
練習頻度を重視して判断します。

現在練習をされている方で、
今回の調査で希望をされなかった方が、
来年実際に申込受付をおこなう時点で
「出場したい」と申し出られた場合、
他の方と階級が重複してしまった場合、
即座に選考から除外します。

マスボクシング選手権については、
実力よりも、熱心さを重視します。
早い時期から「これに出たい」と
モチベーションを高めて練習に取り組む方には
ぜひ出場してもらいたいと思うからです。

ただし、技量が未熟であることが原因で
・相手に直撃をしてしまう
・ガードが不十分なまま相手に接近してしまう
などの危険行為をされる方は
申込をされても出場の許可は出せません。
また、技量には問題がなくても、
上記のことをしてしまう方についても
「ルールを守る意思がない」と判断し、
出場許可は出せません。
相手を危険な目にあわせる、
迷惑をかける可能性のある方は、
出場させるわけにはいかないです。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




全日本マスボクシング選手権出場希望調査
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

今月半ばに全日本マスボクシング選手権が
開催されます。
昨年は約100名の参加でしたが、
今年は約150名の方が参加されます。
出場資格は小学生以上で年齢上限なし、
各都道府県の予選を通過した
代表選手が出場します。

昨年も今年もうちのジムからの
出場はありません。
ただ「来年は出たい」との声を
ちらほらと耳にしております。

そこで、出場申込ではなく、
「出場希望調査」をおこないます。
来年のこの大会に出場を希望される方は
ボードに名前と階級を書いてください。
階級はマスボクシング用の階級表を
貼りだしておりますので、
そちらを参照のうえ、
自分がどの階級に該当するのかを確認し、
書いてください。

階級は年齢と身長で区分されます。
さらに、18歳以上の方は
ビギナーとアドバンスの区分があります。
アドバンスは過去に全日本選手権、
国体、インターハイ等の全国大会に
出場された経験のある方、
ビギナーはそれ以外の方となります。
たとえば、48歳、身長170センチ、
全国大会出場経験なしの方であれば、
「U(アンダー)60、165センチ以上、ビギナー」の
階級になります。

希望調査の締切は設けませんが、
適当なところで調査を終了します。
あくまでも希望ですので、
名前を書いたら必ず予選に出なければならないと
いったことではありません。
また、書かなかったら出られないわけでもないです。
希望を出された方については、
「早いうちから出場を目指している」
と判断いたします。
来年実際に申し込みの受付を始めた時、
同じ階級に複数の出場希望者がいらした際、
その方を最優先とします。

詳しくはまた明日書きます。


  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



実戦練習も基本からひとつひとつ
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


うちのジムの実戦練習ですが、
まず、スパーリング(直撃をする実戦練習)は
希望者のみおこないます。
皆さんに例外なくさせているわけではありません。
また、小中学生に関しては
本人が希望してもスパーリングはさせません。

マスボクシング(直撃をしない実戦練習)ですが、
一切直撃をしないルールでおこなっています。
マスボクシングは相手との距離感、
動く相手に対しての攻撃、
相手の攻撃に対する防御、
さらには攻防の直後に立ち位置を変える、
などの練習をするものとしています。

このマスボクシングにおいても、
しばらくは課題を持っての動きで練習をします。
「攻撃は前の手だけを使う」
「フットワークをできるだけ使う」
その他、特に集中して練習する課題を指示します。
単に何も考えずに打ち合いをするのではなく、
部分的な集中練習を入れています。
このように、最初におおまかな動きの流れをつかみ、
部分部分を研ぎ澄ませていくように向上させる、
そのような方針で指導を進めています。

初心者から中級に手が届くレベルの方については
私が指導を担当しています。
基本からひとつひとつ積み上げるように指導して、
強化を図っていきます。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



全日本マスボクシング選手権で全国優勝を
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


全日本マスボクシング選手権が
昨年度より実施されています。
昨年の第1回は100名、
今年は150名以上の方が参加されます。

昨年も今年もうちのジムからの
参加はありませんが、
来年度はぜひ多数の方に挑んで頂きたく思います。
男女とも、小学生から出場可能、
年齢に上限はありません。
今年のトーナメント表(予定)など
参考資料をちょこちょこと貼りだしていきますので
興味のある方はご参照ください。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 




土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日だけ勤務するアルバイトトレーナーは
現在も募集中です。
時々応募や問い合わせをいただくのですが、
条件に見合う方がおらず、
採用には至っておりません。
条件ですが、毎週土曜日必ず入れること、
これは最低必須条件です。
土曜日の12時から18時までの勤務です。
年齢不問ですが、18歳以上の方とします。
大学生の方でもいいです。
給与は時給制です。
交通費は支給ありません。
週1回の勤務ですのでご理解ください。
あと、当然ながらボクシング経験者で、
指導できるレベルの方とします。
目安としてはアマチュアボクシングの
公式試合5勝以上のレベルは
必要かと考えます。
厳密にその数字でないとだめとは
言いませんが、
そのくらいのレベルでないと
指導は難しいのではと思います。
ご応募、お問い合わせは
必ずメールでお願いします。
電話での受付はいたしておりません。
この件で電話をかけてこられた場合、
その時点でアウト、話は終わりです。
定められたルールを守れない方には
応募する資格はないと考えています。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス   
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい 



3カ月間でいじめられなくなる強さを身につける
今日の日曜日は
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


「3カ月で強くなれる」練習ですが、
おおよそのカリキュラムを組んだうえで
進めていきます。
初回の練習ではかまえかたとワンツー
(左右ストレートの組み合わせ)
2回目にジャブ、
3日目に前後左右の足のはこび(ステップ)を
指導します。
1回の練習でひとつの打ちかた、動きを
集中的に指導、練習します。
7回か8回の練習で
とりあえずひととおりの打ちかたを練習し、
それ以降は総合的な動きを練習します。

そこではフットワークを使って
リング内を動きながらパンチを打つ
「シャドウボクシング」、
相手と向かい合ってのシャドウボクシング、
さらには対人練習も始めます。
最初に相手のパンチをさばく「パリング」、
その練習に慣れてきたら
直撃のない実戦練習「マスボクシング」を
始めます。
マスボクシングは、
「前の手だけを攻撃に使う」
「打った後、さばいた後に立ち位置を変える」
などの課題を決めてやってもらいます。

そのような形で、
まず部分的な練習を続け、
トータルの練習に進み、
全般的な技術向上を図っていきます。

まず3か月間練習してみてください。
修行とか苦行ではなく、練習です。
また、レジャーやレクリエーションでも
ありません。
力まかせにサンドバッグを打って、
疲れたことを充実感だと勘違いする、
そんな練習ではありません。
「え、いつのまにか強くなってる」と
実感できる、効率よく技術を向上させる練習です。

3カ月間、私が基本からひとつひとつ
じっくりと指導します。
3カ月間でいじめられなくなる強さを
身につけられるように、じっくりと指導します。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい



3か月で強くなるために必要なこと
今日の土曜日は
11時から12時、
21時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
21時から22時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


ジムの今月のポスターに書いたのですが、
3カ月間毎日ボクシングの練習をすれば、
いじめに遭わない強さ、
対抗できる強さが身につきます。
この「3カ月」には経験上の根拠があります。

これまで未経験で練習を始めて、
1カ月か2カ月の練習で
スパーリング練習会に参加して、
勝利を果たした方が何人かいます。
3カ月間、毎日に近いペースで練習すれば
そのレベルに達すると考えています。

ただ、単に体を動かすだけの練習では
上達はありません。
基本からひとつひとつ身につけて、
段階を踏んでレベルを高めていく
方法をとらないと、強くなれません。
その指導は私が担当しています。

ジムに入会して練習を始める際、
「自分はいじめに遭っている」と
申告する必要はありません。
何も言わなくていいです。
また、こちらからたずねることもありません。
「ジムでいじめられたり、
うまくできないことをばかにされたりしないか」も
心配不要です。
うまくできないことを責めたり、
叱ったり、「だめだこりゃ」と見放しもしません。
ただ、「自分のやりたいようにやる」と
指示に従おうとしないとか、
自分勝手なことをする、
たとえば、基本が身についていないうちから
動画サイトなどで見つけた応用の打ちかたを
勝手に練習するなどされる場合は、
「では好きなようにやってください」と
指導をやめることもあります。

基本は最も重要な部分ですが、
地味なイメージもあります。
しかし、その基本の動きが不十分だと
レベルアップが遅くなる、もしくは、
いつまでたっても上達しないことになります。
基本をしっかりと練習して身につけること、
それが上達の近道です。





西原理恵子さん「いじめられている君へ」記事を紹介します
今日の金曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の土曜日は
11時から12時、
21時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


昨日は9月1日、
小中高校の2学期が始まる日でした。
長い夏休みが明けて登校が再開されるこの日は、
1年で最も小中高校生の自殺が
多くなると言われています。
原因は、いじめです。
その日が近づく時期に新聞等では、
自殺防止を図るための
キャンペーン記事が掲載されます。
芸能人や有名人の中で、
過去にいじめを経験された方が、
当時のことや、
いかにして今に至っているかを語る、
そんな内容です。

ただ、今いじめ被害に遭っている子に
どれだけ響くだろうか、
心を支える力になるだろうかと
疑問に感じる内容も多いです。
「将来の目標があったから乗りきれた」
「いじめている相手も弱いんだから相手にするな」
そんな言葉がどれだけの力になるでしょうか。
「僕はがんばったから、君もがんばれ」
それでは何の解決にもならないです。

10年以上続けられている企画で、
これまで多数の方々が
とりあげられて語っていますが、
そのうちで1人、
理想論や非現実的な空論ではなく、
現実に深くふみこんで、
少し具体的な脱出方法を提案された方がいます。
漫画家の西原(さいばら)理恵子さんです。

西原さんのその文章は、きれいな空論ではなく、
泥にまみれた現実論です。
教育現場にいる先生方や、
公の立場にいる方々には
とても発することができない内容です。

うちのジムも同じ考えかたです。
まず、逃げることを提案します。
さらにそのうえで、戦える強さ、
いじめのターゲットにされなくなる強さを身につけ、
また学校に戻ればいいです。
もとの学校でもいいですし、
可能であれば別の学校でやり直すことが
より望ましいと思います。

西原理恵子さんの記事はこちらです。







9月のジムポスター
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
22時から0時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


毎月、月替わりで作っているジムポスター、
9月のポスターを掲出しています。
今月のポスターの内容は以下です。

「リセット」は
終わらせることじゃない
やりなおすことなんだ。

「リセット」という言葉を知ってるよね。
ゲームをしていて、
どうにもならないような手づまりになった時、
リセットをして最初からやりなおすことができるよね。
リアルの人生でも、
どうにもならない手づまりになることがある。
学校でいじめに遭って、
抜け出す方法がなくて、
誰も味方がいなくて、
もうどうにもならないと考えてしまうこともあるかもしれない。
そうなった時「人生をリセットしよう」と、
自分で自分の命を絶つ人がいる。
今、もし、そう考えかけているなら早まるな。
それは、リセットじゃないよ。
まず、3か月間、学校に行くのをやめろ。
不登校を続けろ。
学校に行かないかわりに毎日、うちのジムに練習に来い。
3カ月間毎日練習すれば、別人のように強くなれる。
強くなった状態で、
誰も自分のことを知らない別の学校に転校しよう。
強さを身につけ、強さのオーラを放つ君を、誰もいじめたりはしない。
それが、リセットだ。もう一度、やりなおせるんだ。
人生なんて、ほんの3カ月で簡単に変えられる。
人生をリセットして、リスタートできる。



  #ボクシング #大阪のボクシングジム #フィットネス  
  #ダイエット #アマチュアボクシング #強くなりたい