|
 |
マスボクシングはテーマを決めて |
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の金曜日は
22時から深夜0時に レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はいつでも練習できます。
私はマスボクシングを 毎日するわけではないです。 しない日のほうが多いです。 する日も2ラウンド1セットだけですね。
マスボクシングをする際は、 必ずテーマを決めてます。 相手の方にも指示をして、 同じテーマで動くことも多くあります。 「3分間絶え間なくずっとパンチを打つ」 「打った後、さばいた後すぐに サイドステップで立ち位置を変える」 「フットワークを重視して、 リングを広く使い、動き回って打つ」 などいろいろです。
また、それらのテーマを決めずに フリーでマスボクシングをする際は 私は独自にテーマを決めてます。 最初のラウンドは攻撃は左のみでおこなう、 2ラウンドめは左右とも使いますが、 ボディ打ちを多用することとしてます。
そのいずれにおいても、 力を抜いて打ち、十分な距離をとって、 相手にパンチを当てることのなきよう さらには、相手がよけたり止めたり していなかったら当たってたなんてことが なきように気をつけてます。 危険のなきよう、 相手に危険だと感じさせることのなきよう、 細心の注意をはらってます。
マスボクシングをする際、 何も考えずに打ち合うのもいいですが、 何かテーマを決めて動いたほうが 練習効果が高くなります。 独自にテーマを決めて動いてもいいですし、 相手と打ち合わせをして、 「お互いに手を止めずに打ち合おう」 など、同じテーマで動くのもいいですね。 部分強化の練習は、 実力向上に効果的です。
スポンサーサイト
|

ちょっとだけの時間で濃くて密密な練習 |
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
昨日書いた「ちょっとだけ」の練習ですが、 時間はちょっとだけですが、 内容はできるだけ濃くしてます。 サンドバッグ3ラウンドですが、 打つパンチの数を多くしてます。 1秒あたり2発か3発打つペースで 休みなく3分間打ち続けます。 疲れても手は止めず、 ひたすら打ち続けます。
気をつけているのは 距離と力の入れかたです。 ストレートは腕が伸びた距離で打つ、 フックやアッパーは踏み出して 距離を縮めて打ちます。
また、できるだけステップを入れます。 前後のステップだけでなく、 サイドステップも多く入れます。 長い距離でストレートを打ち、 サイドステップで距離をつめて フックやアッパーを打つ、 そこからバックステップでまた距離をとり ストレートを打つ、と ステップで距離を変えながら その距離に応じたパンチを打ちます。
これを3ラウンドやると、 けっこうな運動量になります。 また、効率のいい練習になります。
使うのは普通のサンドバッグではなく、 スタンドバッグです。 ステップで位置を変えながら パンチを打ち続けるには、 スタンドバッグが最適ですね。
3ラウンド、10分間のサンドバッグ打ち、 かなり濃密な練習になります。 時間としては「ちょっとだけ」ですが、 練習内容はかなり濃いものになります。 効率のいい練習ですね。
明日はマスボクシング篇です。
|

ちょっとの練習なのに血糖値が下がっていきました |
今日の火曜日は
15時から17時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
私事ですが、昨日月1回の定期検診に行きました。 血糖値が高いため、月1回検診を受け、 飲み薬を処方してもらってます。 注射等はありません。
数年前より血糖値が高くなり、 ちょうど1年前になりますが、 「来月の検査の結果によっては、 治療法を変えることも考えねばならない」と 宣告されました。 飲み薬だけの治療ではなく、 その次の段階に進めなければならない、 そういうことですね。 それはまずいと思いまして、 運動量を増やすことにしました。
まず、ロードワークを始めました。 1日3キロ走ろうと決めました。 学生の頃、試合に出ていた頃は、 毎日10キロとか15キロ走ってたし、 3キロくらい余裕だろうと 軽く考えました。 しかし、それは甘々な考えで、 実際に走り出すと 3キロはものすごくきつく、 翌日は半分の1キロ半を走りました。 体が慣れてきたら少しずつ 走る距離を長くしていこうと考え、 その翌日もまた1キロ半を走りました。 しかし、3日目に雨が降ったんですよ。 その日以降走ってません。 よくある話ですね。
走ることはやめたのですが、 その代わりにジムでちょっとだけ 動くことにしました。 誰もいない時間帯に サンドバッグを3ラウンド打つとか、 指導時間帯においては、 どなたかとマスボクシングをするとか その程度ですが動くようにしました。
その運動の効果でしょう、 血糖値はその翌月に少し下がり、 以降は下がったり停滞したりを 繰り返しましたが、 上昇することはなく、 A1c(平均血糖値)はこの1年で 1下がりました。 あと、コレステロール値と 内臓脂肪も正常範囲内に戻り、 体脂肪率も20パーセントを下回りました。
食事の内容はほとんど変えてません。 気をつけているのは、 コーヒーには砂糖を入れないとか その程度です。 あとは何も考えずに食べてます。 それを考えると、 数値の低下は運動の効果ですね。 ちょっとだけの練習なのに、 高い効果を得られていると感じます。
この「ちょっとだけ」とは、 時間のことです。 練習内容は濃いものとしてます。 詳しくはまた明日にでも。
|

4月の入会金無料キャンペーン |
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の日曜日は
15時から17時に レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
4月の入会金無料キャンペーンですが、 今年もこの時期恒例の
「新入学お祝いキャンペーン」
を実施いたします。
この4月に小学校・中学校・高校・高専・ 短大・大学・大学院・専門学校・ その他学校に入学される方は 入会金を無料といたします。
「お祝い」キャンペーンですので、 お祝いの趣旨にそぐわない入学は 除外します。 たとえば、予備校に入学したとか、 自動車学校に入校したとかですね。
キャンペーンの適用で入会される方は 手続きの際にお申し出ください。
|

マスボクシングの本来の目的とは |
今日の日曜日は
18時から19時、 20時から21時に レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
マスボクシングに関しての続きです。 水曜日は私が22時まで指導に入りますが、 そこでは時々、条件付きの マスボクシングをしてもらってます。 たとえば、 「攻撃は前の手だけを使うこと」 ジャブを中心にして さまざまな攻撃バリエーションを 作ることと、 前の手を自在に操ることができるように することが目的です。
「打った後やさばいた後に、 左右いずれかにステップする」 ステップやフットワークの強化が目的です。
「軽いパンチを切れ目なく打ち続ける」 連打のリズム、打ち続けるスタミナを 養成する目的です。
動く相手に対してそのような 部分強化の練習をすることで、 総合的な実力を高めることを 目的としてます。
何も考えずにやみくもに打ち合っても、 力を伸ばすための練習としては ほとんど効果がありません。 単に「ああ、よく動いたなあ」と 自己満足を得るとか、 その程度の効果で終わります。 ボクシングの技術、スキル向上は ほとんど得られないといえます。
それでもまだルールを守っての マスボクシングであればいいです。 ルールを守らないマスボクシングは 相手に迷惑をかけることになります。 危険きわまりない行為です。
まずはマスボクシングの 本来の練習目的を理解して、 正しい動きで練習しましょう。
|

マスボクシングにはルールがあります |
今日の土曜日は 8時30分から9時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の日曜日は
18時から19時、 20時から21時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
先日より書いてますが、 うちのジムではマスボクシングの直撃は 一切禁止としています。 「軽くなら当ててもいい」 「ボディ(腹)には当ててもいい」 などの ルールはありません。 相手のグラブや腕にパンチを当てる、 あるいは打ってきたパンチをさばくなどは 問題ないですが、 顔面、頭、腕を除く上半身に パンチを当てることは禁止です。
また、腕やグラブには パンチを当ててもいいですが、 全力で打つなどは控えてください。
マスボクシングは本来、 動く相手に対しての攻撃と防御の 練習をするものです。 スパーリングや試合とは根本的に違います。
昨年より全日本マスボクシング大会が 開催されています。 そこで使われている競技ルールが マスボクシング本来のルールです。 ・腕とグラブ以外への直撃 ・体ごと近づけて圧をかける行為 ・ガードを提げて接近するなど 故意に当たりにいく行為 これらは反則です。
うちのジムはこれまでずっと、 それらのルールを適用しています。 マスボクシングをする際に、 それらのルールを守らない方には マスボクシングはさせられません。 お互いに直撃をするスパーリングのみ してもらうことになります。 危険回避、事故防止のため、 徹底して注意、管理いたします。
|

なぜ合同練習会の実施を続けていたのか |
今日の金曜日は 13時から15時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の土曜日は
8時30分から9時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
先日実施したスパーリング練習会ですが、 「なんであの練習会をしているのか?」との ご質問をいただきました。 そう思われる方もいらっしゃるでしょう。 参加費は一切もらってません。 見学も自由としてます。 練習会を実施することによる 収入はありません。 ジムの広報活動にもなってません。 しかし、私は実施するまでの準備、 当日の受付、進行、審判、かたづけ、 あとは表彰楯の購入、と 経費と労力が出ていきます。 そのため、いったい何のためにしているのか、 そう思われる方もいらっしゃるでしょう。
結論から申し上げますと、 高知のマウントオリーブボクシングクラブに 実戦の機会を作ってあげたいとの理由です。
マウントオリーブの代表者は、 私の大事な友人、親友です。 彼とは大学ボクシング部の同期です。 彼は中退してハワイに渡り、 現地の大学に入学して、 練習と試合出場を続けました。 大きな実績を作って帰国し、 高知に住まいをかまえ、 仕事の拠点を作り、ジムを開設して、 現在に至ります。
高知は試合機会がとにかく少ないです。 高校のボクシング部であれば、 高体連主催の大会がいくつもあり、 合同練習の機会も多くあるものと思います。 コロナ後は少なくなってますが、 それは例外として考えてください。
高知のジムで練習する人たちが 出場できる公式試合はわずかです。 国体や全日本選手権の予選くらいです。 初心者が出自用できるレベルではないです。 また、ジムが参加できる合同練習も あまり多くはないでしょう。 そんな状況であるため、 マウントオリーブの練習生に少しでも 対外練習の機会を作ってあげたいと この練習会を企画して、ずっと続けてました。
マウントオリーブボクシングクラブの 代表者とはこれまでも、これからも ずっと親友です。 そして、マウントオリーブで練習する 練習生の皆さんも大切な仲間です。 費用や労力を使い、 収入の見返りを求めずに 練習会を続けてきたのは、 親友と仲間のためです。
コロナがほんとにおちついて、 大丈夫だと思えるようになった頃、 また練習会を実施しようかと考えてます。
|

レンタルフロアご利用の方へのお願い |
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の金曜日は
13時から15時に レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
レンタルフロアをご利用になる方が 増えてます。 ご利用ありがとうございます。 ご利用に関していくつかお願いがあります。
まず、利用の予約、 利用に関するお問い合わせは、 すべて予約受付サイトを通してください。 ジムに電話をかけてこられても 対応できません。
利用時のお願いですが、 利用時間を厳守ください。 終了時間には退出するようお願いします。 次のご予約の方がいらしたり、 ジム練習生がジムを使うことも多くあります。
ジム内にはごみ等を残さないように お願いします。 ごみは持ち帰るか、ジム内のくずかごに 入れるかでお願いします。
ジム内のグラブやミットは 自由にお使いください。 使ったあとは必ず元の場所に戻すよう お願いいたします。 それ以外の物品、靴、 事務机に置いてある物は 一切さわらないようにお願いします。
サンドバッグはパンチ専用です。 キックは絶対にしないでください。 キックの練習に使われた場合、 ふざけて蹴るなどされている場合、 サンドバッグを買い替える代金を 請求いたします。
夜10時以降に利用される場合は、 ドアと窓をすべて閉め、 音や声が外にもれないように お気をつけください。 近隣住民の方に迷惑がかからないよう、 お気をつけください。
ジム内には防犯カメラを設置しています。 また、外にもマンションの防犯カメラが 設置されています。 無断立入、物品の破損、窃盗、 予約時間を超えても退出せず 利用を続けて練習生に迷惑をかける行為、 ジム内で販売されているドリンク類の 無銭持ち帰り、 すべてチェックできます。 「誰も見ていない」とお考えにならず、 良識をわきまえたご利用を お願いいたします。
|

マスボクシング直撃禁止の件もう少し |
今日の水曜日は
午前8時から10時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
マスボクシングの直撃禁止の件、 追加でもう少し書きます。
マスボクシングをする際、 相手に故意にパンチを当てる方、 止めていなければ当たっているような 強いパンチを打ちこむ方は論外、 マスボクシングを禁止します。 ルールを守らない行動をして 相手がケガをしたなら、 それは事故ではなく故意の行動として、 損害賠償責任や被害届の対象にも なると書きました。
これまでジム内で直接、ジム内での告知、 さらにはサイト上でも、 「マスボクシングで直撃をするな」と 注意を繰り返してきました。 それにもかかわらず、 聞き入れない方がいます。 中には私がいない時間帯や、 目を離している際に、 そのような行為をされる方がいると 耳にしてもいます。
そのため、厳しい措置をとることで、 事故防止、危険回避に努めることに いたしました。 直撃をする実戦練習をしたいのであれば スパーリングをしましょう。
では、故意ではないけど、 相手にパンチを当ててしまったら どうなるのかと質問をいただきました。 結論からいえば、 その場でマスボクシングを中止してもらいます。 それ以上の責任追及は 原則としてありません。
ただ、相手に当ててしまうことは そうそうめったにあることではないです。 当ててしまう原因としては、 ・相手との距離感をつかめていない ・腕の力で打っており、 パンチをコントロールできていない がほとんどです。
早く言えば、未熟だということです。 当てるつもりはないのに当ててしまう、
10回に1回は当ててしまうことがある、 そのような方は、 マスボクシングをするレベルに 達していないということです。 もう少し正しい打ちかた、 動きかたを練習しましょう。
もうひとつ、 相手に原因があるケースもあります。 相手のほうが、距離感をつかめておらず、 やたらににじり寄ってくる場合です。 そのうえガードが下がり、 あごを上げて前に出てくるため、 止めたパンチに相手のほうから 当たってくるような形ですね。 これも競技ルールでは反則とされます。 故意でなくても反則と判断されます。 いわばそれも、 マスボクシングをするレベルではないです。
「目が悪いから距離がわからない」 「止めたつもりなのに当たるんです」 であれば、マスボクシングはせずに スパーリングをやりましょう。 スパーリングであれば パンチを止める必要はありません。 止める技術も不要です。 のびのびと打ちこむことができます。 特に距離感をつかめていない方には 直撃をするスパーリングをおすすめします。
|

水曜日は体育会系の日です |
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の水曜日は 午前8時から10時に レンタルフロアの予約が入ってます。 練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
先週の金曜日なのですが、 ペレストレーナーがお休みをいただき、 私が代わって22時まで指導に入りました。 久しぶりにミットを受けた方や、 初めて受けた方も多くいらしたので、 ちょっと細かい指導をしました。
そのうちの数名の方から 「きつかったけど充実感がハンパない」 「的確な指摘がありがたい」 といった感想をいただきました。 ありがとうございます。
私は平日の17時から18時30分、 ただし水曜日は17時から22時、 土曜日の12時から18時フルタイムを 指導担当してます。
水曜日以外の平日も 18時30分以降は ペレストレーナーに指導をまかせますが、 ほとんどの日は20時頃まで ジムに残るようにしてます。 体験入会にいらした方の指導、 初心者や、 初心者の頃から指導をしている方の 指導をするために待機してます。 ただ、「ミットを持ってほしい」 など声をかけてくだされば応じます。 気軽にどうぞ。
また、水曜日は ちょっとした強化練習のようなことも ちょこちょこやってます。 強くなりたいと思われる方は ぜひいらしてください。
|

マスボクシングでの直撃は絶対に禁止です |
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
マスボクシングについて、 お願いというより注意、 いや、警告のレベルになります。
マスボクシングをする際に、 故意であるなしにかかわらず、 相手の顔面や腹にパンチを当てることを 全面的に禁止します。
当てた場合、即座に中止とします。 特に、故意に当てる方については マスボクシングを禁止とします。 スパーリングはしてもいいです。
マスボクシングは、 スパーリングとはまったく違うものです。 現在は勝敗をつける競技としての マスボクシングもおこなわれていますが、 その競技においても、 ・顔面や腹部への直撃は禁止 ・体ごと近づけることは禁止 ・自分から近づいて当たりにいくのも禁止 のルールが定められています。 それらは即減点です。 減点が数回、ひどい行為は即失格です。
うちのジムでも、マスボクシングでの それらの行為、特に直撃は 絶対に禁止であるとこれまでに 何度もお伝えしています。 当てている方、 相手が止めていなければ当たっているような 打ちかたをしている方には、 その場で注意しています。
それでもなお、 マスボクシングでパンチを当てる方、 相手が止めていなければ当たるような 打ちかたをされる方がいます。 これは危険極まりない行為です。 その方々にはこれまでよりも
厳しい措置をとることにしました。
マスボクシングを中止させる、 以後やらせないことはもちろんですが、 相手の方がけがをするなどした場合、 その相手の方に対しての 損害賠償責任を負ってもらいます。 ケガをして通院した場合は 治療費の実費に加えて、 交通事故被害の際と同じ算定による 損害賠償の支払いをしてもらうなどですね。
また、被害に遭った方の意思によりますが、 傷害の刑事告訴もありえます。 ルールを守って動いている中での 偶発的な事故であれば、 それらの責任を免れることになるでしょう。 悪質でなければ、スポーツの事故です。 しかし、ルールを守らない場合、 「当てることは禁止」 「当たるような打ちかたも禁止」と しているにもかかわらず、 相手にパンチを打ちこみ、 ケガをさせたのであれば、 事故としての対処では終わらないでしょう。
数年前、アメリカンフットボールの試合で、 ある大学の選手が危険行為であるため 禁止とされている「反則タックル」をして、 相手の選手に大けがをさせた 事件がありました。 事故ではなく「事件」です。 被害者側から被害届が出され、 タックルをした選手は傷害の事実が認定されました。 傷害罪が課せられることになったわけです。 ただ、示談が成立したことで、 最終的には不起訴処分となりました。
故意にパンチを当てる方、 強いパンチをおもいきり打ちこむ方、 よく考えてください。 実際にけがをされた方もいます。 相手にパンチを当てたいのであれば スパーリングをやりましょう。
|

明日は祝日のため、練習生の自主トレーニングのみです |
今日の日曜日は 18時から20時、
20時から21時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の月曜日は レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の月曜日は祝日のため、 トレーナー指導はありません。 練習生の自主トレーニングのみ 受付いたします。
体験入会や見学の受付はできません。 今月の月会費を払っている練習生、 有効期限内のチケットをお持ちの 練習生、 現在リストにお名前があるトレーナー 以外はジム内に立入しないように お願いします。
無断立入は、厳しい対処をいたします。
|

明日は合同スパーリング練習会です |
今日の土曜日は
8時30分から9時30分、
18時から19時30分、
19時30分から20時30分、
20時30分から22時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の日曜日は
18時から20時、 20時から21時に レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の日曜日は、 ジム内で合同練習会をおこないます。 マスボクシングの部、スパーリングの部、 女子演技練習会の3部門で、 13時開始、終了予定時刻は未定です。 マスボクシング、スパーリングに参加される方は 13時集合ではなく、13時開始です。 遅くとも12時30分までにジムに入り、 ウォーミングアップをしておいてください。 13時にはすぐに動けるように 準備をしておいてください。
ジムはいつもの日曜日スケジュールです。 トレーナーが入るのは12時から18時、 その前後の時間帯も練習生の方は 自主トレーニング可能です。
感染予防に関して、再度のお願いです。 明日は来場される方全員に マスクの着用をお願いします。 ただし、競技中はもちろん、 練習中ははずしてもらっていいです。
次に、ジム内で大声を出したり 声をはりあげたりしないよう願います。 明日は来館される方が多くなることが 予想されます。 大声を出すことによる飛沫感染防止のため、 ご協力をお願いします。 競技中の大声での声援、 ミットやサンドバッグを打つ際の大声、 明日はすみません、控えてください。
参加者、来場者、出入りされる全員で 感染防止に努めて、 無事に終えられるよう、 ご協力をお願いします。
明日ですが、もちろん入場は無料、 見学は自由です。 練習生の方も、 練習をせずに見学だけされる場合は、 チケットは不要です。
どうぞお気軽にお越しください。
|

20日の練習会は遅くても12時30分には集合ください |
今日の金曜日は 13時から15時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の土曜日は
8時30分から9時30分、 18時から19時30分、 19時30分から20時30分、 20時30分から22時に レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
20日の合同練習会ですが、 13時に開始します。 マスボクシング、スパーリングの参加者は 遅くても12時30分には ジムにお越しください。 13時集合ではなく、13時開始です。 開始時刻にはウォーミングアップをすませて 動ける状態にしておいてください。
ジムは12時に開けてますので、 中で練習をしてもらっていいです。 12時30分の時点でいらしていない方は 組み合わせができないこともあります。
今回ご参加くださった皆さんには 参加賞をさしあげます。 今回の練習会には ボクシング用品ブランドの イージーチェンジ様に ご協賛をいただいております。 参加者全員にいきわたる数の 用品をいただきましたので、 当日皆さんにお配りいたします。
また、スパーリングの部で 勝者となった皆さんの中から3名に 表彰楯を進呈いたします。 最勝者全員の中から優秀選手賞1名と、 優秀選手賞2名を選出いたします。 選出は、当日審判員をしてくださった方に 投票をお願いして、 上位3名を選出します。
私はレフェリーとして、 事故のなきよう気をつけて スパーリングを進行させます。
参加、来場される皆様には、 マスクの着用、大きな声を出さないなど 感染防止にご協力をお願いします。
|

不法侵入の被害届を出すことにしました |
今日の木曜日は 22時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の金曜日は
13時から15時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
たいへん耳障りでお見苦しい内容になります。
先日の日曜日の朝方、 ジムに不法侵入がありました。 当ジムの練習生ではなく、 レンタルフロアの予約をしていない方が 無断でジムに入り、 ジム設備を使っていたようです。 それだけではなく、 その時間帯に練習に来た練習生に対して 「予約して使っている」と言って その練習生が立入できないように したということです。
当日のその時間帯のレンタル予約状況を 確認したところ、予約はありません。 監視カメラ映像を確認したところ、 練習生ではない人物が映っておりました。
よって、不法侵入及び、 練習生数名がその時間帯に ジムを使えなかったことによる 威力業務妨害として、 監視カメラの映像を添えて、 被害届を提出することといたしました。
その書類作成に数日かかります。 提出は来週半ばになると思います。 それまでに申し出があれば、 示談交渉に応じますが、 何もなければ法的措置を進めます。 刑事・民事両面で責任追及をおこないます。
該当される方、お申し出ください。 お待ちしております。
甘くみておられたと思いますが、 やったことは犯罪です。 目撃された練習生は複数名いますし、 映像では顔もはっきりとわかります。 身元がばれないとか、 根拠もなしに「大丈夫、ばれない」と 思っていることもすごく甘いですよ。
該当される方、お申し出ください。
お待ちしております。 申し出てくだされば 穏便にお話をさせていただきます。 まず、メールでご連絡ください。
|

体験入会の受付時間帯について |
今日の水曜日は 15時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の木曜日は
22時から23時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
体験入会ですが、 受付できる時間帯を指定してます。 月曜から金曜日の17時から20時、 (午後5時から午後8時) 土曜日の12時から17時 (午後12時から午後5時) です。
それ以外の時間帯、曜日には受付できません。 夜8時を超えてからいらしたり、 日曜日や祝日にいらしても 体験入会の受付はできません。 お間違えのなきようお願いいたします。
体験入会は予約されても、 されなくてもいいです。 受付時間帯内であれば、 直接ジムにお越しください。
予約される場合は、 ホームページ内の予約フォーム、 またはメールでお知らせください。 電話予約は受付しておりません。
|

土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中 |
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の水曜日は
15時から17時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
土曜日のみ勤務頂けるトレーナーを
募集しています。
毎週土曜日の昼12時から午後6時の
勤務となります。
おまかせする仕事は、
練習生や体験入会者へのボクシング指導、
かかってきた電話への応対、
会費やチケット代金等の収受、
コップを洗う、簡単な掃除、などです。
ブログやサイトの更新、経理、
タオルの洗濯はありません。
応募資格ですが、年齢不問、
長期間(年単位)できること、です。
もちろんボクシング経験のある方が
対象となりますが、
指導や試合出場経験はないけど、
長い練習経験があるので
指導できるレベルであると
自己判断できる方は歓迎します。
アマチュア選手経験者歓迎します。
学生の方も歓迎します。
お問い合わせやご応募については、
メールでお問い合わせください。
電話での連絡は一切受付いたしません。
まず、メールでお知らせください。
|

マスボクシングの部で参加者追加募集 |
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
マスボクシングの部で 1名出場辞退が出ました。 現時点で出場者が奇数になっています。 あと1名、または3名、もしくは5名、 参加受付できます。 ご希望の方はお知らせください。
20日のマスボクシング・ スパーリングの参加者の方は、 12時30分までにお越しください。 開始は13時です。 それまでにウォーミングアップを すませておくようにお願いします。
|

マスボクシングのルール |
今日の日曜日は 午前5時30分から6時30分、
午前10時から11時
午後8時から10時、
午後10時から11時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
20日の合同練習会では マスボクシングの部を設けました。 今回初めてこの部門を作りました。 昨年から始まった 全国マスボクシング大会への 出場練習を兼ねてのものです。
そのため、その公式大会で適用される 競技ルールを使って、勝敗を決めます。
まず、採点ですが、 「このパンチは当たってるだろう」と 判断されたパンチが多かったほうを 勝者とします。
反則行為は試合やスパーリングと 同じ内容ですが、 さらにそれにいくつか加えられます。 まず、直撃は禁止です。 直撃してしまったら即減点です。 減点3つで失格となりますが、 ひどい場合は1つか2つでも失格となります。 マスボクシングは直撃をしないことが 大原則です。 故意であるなしにかかわらず、 直撃をすると即減点となります。
次に、体ごとにじり寄る行為も反則です。 パンチを打たずにやたらに近づいていく、 体で圧力をかけていく行為も反則です。 試合やスパーリングであれば、 近づいてくる相手にパンチを打ちこんで 動きを止めることもできますが、 マスボクシングではそれができません。 そのため、その行為は悪質な反則となります。
もうひとつ、自分から相手のパンチに 当たりにいく行為も反則行為です。 故意にそうすることは論外ですが、 本人はそのつもりがないのに、 そのように判断されることもあります。 たとえば、相手にやたらに近づくと同時に ガードが下がってしまうケースですね。 腕が伸びきらないうちに相手に当たる、 そんな距離で左を打つと同時に 右のガードが下がり、 さらにあごまで浮いてしまっている、 「いや、わざとではないです」 「そうなってしまうんです」と言っても、 通る話ではありません。 このような打ちかた、動きも反則です。 自分から打たれにいっていると 判断されてもしかたがないです。
マスボクシングには そのようなルールがあります。 今回参加しない方も十分に気をつけてください。
|

合同練習会 スパーリングの部のルール説明 |
今日の土曜日は 午前8時30分から9時30分、
午前10時から11時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の日曜日は
午前5時30分から6時30分、
午前10時から11時 午後8時から10時、 午後10時から11時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
20日の合同練習会でおこなう スパーリングのルールですが、 3分2ラウンド、インターバル1分です。 アマチュア競技ルールを適用します。 グラブはウイニング製12オンスを利用、 当ジムで準備します。 ヘッドギアはアマチュア公式試合用、 または、ほっぺたにカバーがある タイプまで使用可能とします。 ただし、初心者であるため、 フルフェイスタイプを希望する場合は、
組み合わせ相手の同意があれば 双方とも同じタイプを利用する条件で 使用可能とします。
審判員はレフェリー、ジャッジ3名です。 ジャッジ3名が採点します。 採点は、有効打(体重がのったパンチ)の 数が多いほうを勝ちとします。 数年前にアマチュア公式試合で 実際に使われていたルールです。
レフェリーは佐藤(公認審判員)が すべての組み合わせを担当します。 アマチュアルールをもとにして レフェリングをしますので、 ダウンについてはプロの試合よりも かなり早くとることになります。 フロアに倒れたり、 崩れ落ちるダウンはもちろん、 強烈な打撃でダメージを受けた場合、 連打を浴びて打ち返すことも 逃げることもできなくなっている場合、 そのような際もスタンディングダウンを とることになります。
ただ、ダウンをとったから勝ち、 とられたから負け、と ダウンが勝敗に直結することはありません。 しかし、ダメージが大きく、 続行が危険であったり、 何度もダウンをするなど、 技量の差が大きいと判断すれば、 RSC(レフェリーストップコンテスト)として 試合を中断、勝敗を決定します。 プロの試合でいうTKO(テクニカルノックアウト) ですね。
明日はマスボクシングの部での ルールを記載します。
|

スパーリング練習会ご参加の皆様にお願いです |
今日の金曜日は
午前11時から12時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の土曜日は
午前8時30分から9時30分、 午前10時から11時に レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
20日の合同練習会についてのお知らせです。 開始は13時です。 集合時間ではなく、開始時間です。 マスボクシングの部、スパーリングの部、
女子演技練習会の3部門でおこないます。 マスボクシングとスパーリングを される方は、開始時間までに ウォーミングアップをしておいてください。 ジムは12時より入場できます。 ジム内で自由にアップをしてもらっていいです。
出場者ならびにご来場される方に お願い及びお知らせです。
感染予防措置として、 出入口と窓を開放します。 さらに換気扇も稼働させます。 そのうえまたさらに、 扇風機を回すことも考えています。 20日の気温がどれくらいになるか なんとも予想がつきませんが、 そこそこ気温が高ければ、 扇風機も使って空気の入れ替えを さらに促進させます。
次に、必ずマスクをしてください。 マスクなしでの入館はお断りします。 ただし、競技中、アップ中は マスクをはずしてもらっていいです。 特に競技中は、マスクで息苦しくなり、 動きに支障が起こりますので、 必ずはずしてください。
ジム出入りの際、 手指の消毒をお願いします。 入口に消毒液を数本置いておきます。
大声を出さないようにお願いします。 飛沫感染防止のためです。 ジム内はさほど広くはないです。 不用な大声は控えていただくよう お願いいたします。 競技中の大声での声援、 アップの際に大声を出して打つ、 それらは控えてください。 ご協力をお願いします。
あと、車でお越しになられる場合、 ジムには駐車場がありません。 近くにコインパーキングが 何か所かありますので、 ご利用ください。 ジム周辺の路上駐車、 コインパーキングではない駐車場への 無断駐車はなさらないように お願いいたします。
感染防止は来場される皆さんの ご協力なしには果たされないです。 どうぞご協力のほどお願いいたします。
|

女子演技競技会の参加者もまだ募集してます |
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の金曜日は
午前11時から12時に レンタルフロアの予約が入っています。 練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
20日の合同練習会ですが、 審判をしてくださった方々の投票により、 表彰をおこないます。
これまでも同様におこなってましたが、 今回は3名を表彰いたします。 最優秀選手賞1名と 優秀選手賞2名の3名です。 これまでは1名だけでしたが、 今回は3名に拡大します。
権威も何もない表彰ですが、 記念になれば幸いです。
参加受付は8日に締め切りました。 希望があれば受付いたします。 ただし、必ず組み合わせができるとは 限りません。 人数によっては、当日お断りする 可能性もあります。
また、女子演技競技会も受付可能です。
コロナウイルスは絶滅することはありません。
他のウイルスと同様に、
感染しないように気をつけて生活する、
共存するしか方法はありません。
その「気をつけて生活する」の
基準や内容は人それぞれでしょう。
私個人は何ひとつ生活を変えてません。
仕事はもちろん、外出も外食も、
生活習慣も、一切制限してません。
外出時にマスクをするくらいですね。
ジムでもしてます。
ただ、帰宅してからの手洗いと
うがいはしっかりやってます。
何かを変える、特に制限すれば
ストレスが生じます。
そうなれば免疫機能が低下し、
体調が悪くなる、病気にかかりやすくなる、
そのようなマイナス効果が生じます。
そのため、何も変えてません。
ジムの運営に関しても同様です。
「感染がこわいから休業しよう」と
考えることはありません。
休業したら収入がなくなり困ります。
休業しても誰かが助けてくれる
わけでもありません。
自分の身は自分で守らなければなりません。
もちろんそれだけの理由ではないですが、
ジムは休業せずに開けてます。
そのため、ジムとして感染防止には
できるだけ気をつけています。
換気、消毒、それらは徹底しています。
練習会を実施する際には
それ以上の方策をとります。
いつもよりジム内に集まる人数が
多くなることが確実で、
それに見合った方策が必要になるためです。
「感染がこわい」と逃げるつもりはないです。
「大丈夫大丈夫」と
楽観的にかまえることもないです。
いかにして感染を防止するかを考えて動きます。
感染防止目的でジムを休業することはなく、
さらには同様に、
合同練習会を中止することもありません。
|

予定どおり20日に合同スパーリング練習会をおこないます |
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
急な参加人数の激減で 開催が危ぶまれた合同練習会ですが、 ジム内外から続々と参加申込をいただき、 なんとか予定どおりに おこなうことができることになりました。 ほんとうにありがとうございます。
締切はいたしましたが、 もしまだ参加希望がございましたら お知らせください。 可能なかぎり受け入れます。
また、女子演技競技練習会についても 参加希望があれば受付いたします。 お気軽にお知らせください。
|

自分の身は自分で守る ガードの重要性 |
今日の火曜日は
12時から15時に レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
20日のスパーリング練習会ですが 本日いっぱいで申込受付を締切とします。
コロナの感染者数は減少傾向にあるようです。 ただ、医療体制の危機は続いてますね。 その件について知事は、 現在の第2類指定から第5類に格下げすれば、 受診できる医療機関が増えるため、 危機を緩和できるといったことを 発言されてました。 特に現在主流となっている オミクロン株については、 その特性を考慮した指定をすべきとの 発言もありました。
それらを聞くと、 では医療体制の危機や崩壊の原因は 手続き上の問題なのかと考えたりもします。 お役所がよくやる、 「現状を見ずに机上の書類だけを見て判断する」 「決められたルールからはみ出せない」 でしょうか。 まあそれはど素人の傍観者が 勝手に考えることであって、 実際はそんな単純ではものではないと わかってはいます。
また、まん防や緊急事態宣言が どれだけの感染予防効果をあげているのか これも疑問です。 「とりあえず何かやっとくか」とか、 「皆さん、緊急です、気をつけてください」と スローガンを掲げているだけの感があります。
年が明けてからの第6波では 高齢者施設、医療機関、そして 小学校や保育園等での感染拡大が 目立っています。 しかし、そのあたりへの具体的な対策は あまり見受けられません。 やっていることは相も変わらず 飲食店への時短要請が主ですね。 その件は新聞等で何度も指摘されています。
また、政府と行政の主張との間に 考えや方針の差異が多くみられます。 もちろん地方ごとに状況が違いますし、 差異が生じるのはしかたがないことかも しれないですが、 生活圏や商圏が同じ地方の中で 方針や考えかたが違う自治体が隣接していたり、 まとまりがないです。
それらを考えると、 誰かに守ってもらう、誰かを頼るのではなく、 自分の身は自分で守ること、 正しい情報を取捨選択すること、 それが基本中の基本でしょう。
メインサイトはこちら
|

詐欺ではないかと思われる電話がかかってきました |
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の火曜日は
12時から15時に レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
20日のスパーリング練習会ですが
申込受付締切は明日いっぱいです。
ジム内外からの申込を受付しています。 ジム外の団体からの参加大歓迎です。 できるだけ多数の参加をお待ちしてます。 少数でもかまわないです。 今1人でも多くの参加が必要となってます。 どうぞよろしくお願いいたします。
先週の土曜日ですが、 ジムに電話がかかってきました。 表示された番号を見ると 「816-6941-0351」とあります。 「な、なに、この変な番号は?」と とまどいつつ電話を受けました。 数秒の静寂のあと、 「こちらは、大阪府庁です、 支援給付金の申請について お知らせしています、 申請を希望される方は 数字の9を押してください」と 録音された女声アナウンスが流れました。
9を押すと、 「はい、大阪府庁です」と 男性が応対に出てきました。 「支援金のことで電話があったんですが」 「はい、こちらは大阪府庁ですが、何か?」 「そちらから電話があって、 支援金の申請のことでと言われました」 「はい、12歳以上の方に月10万円を 支給する支援金です」 「そういう制度は聞いたことないですが、 なんていう支援金ですか? 広報誌とか府庁のホームページに 載ってますか?」 そうたずねたところで 相手は無言で一方的に電話をきりました。
折り返しその番号 816-6941-0351に電話をかけると、 「現在使われておりません」と コールが流れます。 06-6941-0351に電話をかけると、 大阪府庁につながりますが、 土曜日は休業であるとの アナウンスが流れます。 検索して調べたところ、 頭に「81」とつくのは、 海外から発信された番号だそうです。
大阪府庁もいくら グローバル化が進んでいるとはいえ、 庁舎など拠点を海外におくことは 考えられないですし、 「12歳以上に月10万円を給付」 という支援給付制度も 聞いたことがありません。 これは大阪府庁を騙っての、と 思ったのですが真相はわかりません。
もし電話を切られずに 話が続けられていたなら、 最後にどうなっていたのか 興味深いところです。 「給付には手数料がかかります、 その支払いはビットコインで」などと 言われるのでしょうけど、 そこまで話が進まず終わってしまいました。 最後までたどりつけてたら、 その手口をここでさらして、 注意喚起ができたのに、 残念に思います。
|

スパーリング練習会はジム外からの参加も大歓迎 |
今日の日曜日は
午後6時から9時、
午後9時から10時30分に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
3月20日の合同スパーリング練習会ですが、 明後日の8日いっぱいを申込締切とします。 参加希望の方は、 ジム内のボードに名前を書いてください。 8日までにジムに来られない場合は、 メールか電話でお知らせください。
ジム外からのご参加ですが、 原則として、所属団体の許可を得て 参加するようにお願いします。 ジムや学校など団体の指導者が まとめて申込されることがほとんどですが、 個人での参加も受付いたします。 ただし、必ず所属団体の許可を得てください。 無断参加は厳禁です。
団体の所属でない場合、 たとえば友人とのサークル、 1人で公園で練習しているなどであれば 所属先なしでもかまいません。 ただ、「たまにしか行っていない」 としても、どちらかのジム等に 在籍して練習している場合は、 必ずそのジムの許可を得てください。 無断での参加は絶対に禁止です。
3月8日の締切をもって 申込受付を終了いたします。 参加人数によっては開催を中止します。 今回中止することになれば、 今後はたぶんもう 練習会を実施することはありません。
3月20日の合同練習会ですが、 申込締切は3月8日です。 参加希望の方は遅れないように申込を、 どうしても遅れる場合は、 その旨ご連絡ください。
|

スパーリング練習会の締切は3月8日とします |
今日の土曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の日曜日は
午後6時から9時、 午後9時から10時30分に レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
3月20日開催予定の スパーリング練習会ですが、 参加申込締切を3月8日といたします。
「出場するつもりだけど まだ名前を書いていない」 といった方は、すぐに記名ください。
また、ジム外からの参加申込も 3月8日を締切といたします。
練習生で、どうしてもその日までに ジムに出てこられない方は メールまたは電話で連絡ください。
ジム外から参加を希望される団体の方、 8日までに申し込みが間に合わない場合、 メールでその旨をお知らせください。 その場合、参加希望が何人になるのかを お知らせください。 後日、参加者のお名前、年齢、 階級または体重を申告くださればいいです。
8日までにジム内での記名、連絡、 いずれもない場合は受付はできません。
よろしくお願いいたします。

|

3回目のワクチンを打ってきました |
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の土曜日は
午前10時から11時に レンタルフロアの予約が入っています。 練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。
私事で恐縮ですが、 昨日3回目のワクチン接種に行ってきました。 昨年7月に2回接種、今回が3回目となります。 過去2回は打った箇所が 軽くはれて痛んだ程度で、 大きな副反応はありませんでした。 今回も同様で、発熱や倦怠感その他は 起こってはおりません。
接種は、医療機関ではなく、 集団接種会場で受けてきました。 指定された会場の中で 西淀川区役所を希望してたのですが、 予約がとれないため、 阿倍野区の「やすらぎ天空館」を選び、 予約を入れました。
その接種会場には単車で行きました。 初めて行く場所なので、 ポータブルナビを使いました。 谷町筋から阿倍野筋に入り、 南に直進します。 ナビに表示されたとおり右折しますが せまい一方通行の道路で、 「目的地に到着しました」と アナウンスがあった場所には 寺があるのみです。 いや、ここは違うだろうと 再度ナビをセットしますが、 やはりその場所を示します。 しかたなく自分で探すことにします。
この近くにあるとすれば、 人が多く集まるのだから、 幹線道路沿いにあるはず、と そのあたりをさがしてみました。 見つかりました。 阿倍野区民センターの奥に 併設される形で建ってました。 それなら案内書に
「阿倍野区民センター併設」と 書いてくれてたらよかったのに。
そんなことがありましたが、 3回目のワクチン接種を終えました。 手洗いやうがいはもちろん、 個人でできることは全部やります。 私が感染してしまい、 ジムにいらした方にうつしてしまうなど 媒介者にならないように 十分に気をつけてます。
|

20日のスパーリング練習会はジム内外で募集継続中 |
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
3月20日のスパーリング練習会ですが、 参加募集を続けてます。 20日の日曜日、13時より開始します。 3部門で実施します。
・スパーリングの部
・マスボクシングの部
(いずれも3分×2ラウンド) ・女子演技練習会
です。
参加ですが、どなたでも可能です。
年齢不問です。
うちのジムの練習生、
高知のマウントオリーブの皆さん、
さらには他のジム、学校、サークル等
どこの所属の方でも参加できます。
参加費は無料です。
また、見学も自由です。
外部からの参加希望は メールで受付いたします。 お気軽にお知らせください。
|

土曜日のみ勤務するアルバイトトレーナー募集中 |
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
明日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。
土曜日のみ勤務頂けるトレーナーを
募集しています。
毎週土曜日の昼12時から午後6時の
勤務となります。
おまかせする仕事は、
練習生や体験入会者へのボクシング指導、
かかってきた電話への応対、
会費やチケット代金等の収受、
コップを洗う、簡単な掃除、などです。
ブログやサイトの更新、経理、
タオルの洗濯はありません。
応募資格ですが、年齢不問、
長期間(年単位)できること、です。
もちろんボクシング経験のある方が
対象となりますが、
指導や試合出場経験はないけど、
長い練習経験があるので
指導できるレベルであると
自己判断できる方は歓迎します。
アマチュア選手経験者歓迎します。
学生の方も歓迎します。
お問い合わせやご応募については、
メールでお問い合わせください。
電話での連絡は一切受付いたしません。
まず、メールでお知らせください。

|
|
|
copyright © 2023 ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」 all rights reserved. powered by FC2ブログ. |
|