ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」
大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な日々

来年もよろしくお願いいたします
今日の金曜日は
午前11時から12時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。

明日の土曜日は
18時から20時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


昨年に続いて、今年も公式試合、
スパーリング練習会が例年どおりに
実施されない1年になりました。
東京オリンピックをはじめ、
全日本選手権や全国高校総体は
開催されたのですが、
国体と全日本社会人選手権は今年も中止、
ジムに所属する選手の
貴重な試合出場機会である
各地の市民大会も軒並み中止となりました。
誠に残念、遺憾のきわみです。

ただ、昨年はまるまる1年間何もない
空白の状態となりましたが、
今年は前述のとおり、
大きな競技会が開催され、
前に進み始めたかと感じました。

来年はさて世の中がどう動くのか
なんとも予想がつかない部分も多いのですが、
「復興」と言っていいのでしょうか、
大きく戻ってくるものと思われます。

うちのジムにかかわりのある大会、
現在練習にいらしている皆さんの手が届く、
視野に入れられるものとして、
全日本社会人選手権、全日本女子選手権、
各地(西宮・加古川・姫路・神戸)の市民大会、
そして全日本マスボクシング大会が
あげられます。
また、ジム主催で実施している
スパーリング練習会も含めましょう。
今年はたぶんそれら全部か大半が
開催されるものと考えています。
早いところでは、3月にジム内で、
スパーリング&マスボクシング練習会を
開催する予定です。

昨年も今年もそれら公式試合や練習会が
ほとんどなくなったため、
何のために練習するのかと
モチベーションを見失った方も
多かったのではと思います。
来年はいろいろ戻ってくるはずですし、
モチベって練習できるでしょう。
指導、運営側の私も同様に
1人でも多くの方に競技会での
勝利を経験させようと
モチベーションを上げまくり、
略して「モチあげ」で動いてまいります。

今年も1年間多数の方にお世話をいただき、
心から感謝いたしております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。





スポンサーサイト



来年は全日本マスボクシング大会に
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約がありません。
練習生の方はいつでも
練習できます。

明日の金曜日は
午前11時から12時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


今年から「全日本マスボクシング大会」が
始まりました。
11月に第1回の大会が宮崎県で開催され、
全国から多数の出場者が集まったようです。
この大会の出場階級は、
年齢と身長による区分になっており、
小学生から70代以上(上限なし)まで参加され、
参加総数は100名を超えたようです。

マスボクシングが競技として
実施されたのは初めてです。
勝敗がつけられ、
階級ごとに優勝した選手は
表彰されます。

ルールは純粋なマスボクシングのもので
・相手のグラブや腕以外への直撃禁止
・圧力をかけるように体ごと寄る行為は禁止
・わざと当てられにいく行為は禁止
が定められています。

ラウンドは1分30秒だったかな、
競技はトーナメントではなく、
総当たりでの勝敗数で
順位を決める方式のようです。
一度負けてもまだチャンスがあるわけです。

公式試合は年齢的に出場できない、
直撃はこわい、といった方も
参加、出場できる大会です。
来年はこの大会においても、
全国大会出場者を出したいと考えてます。


メインサイトはこちら




今日から年末年始特別スケジュールになります
今日の水曜日は
22時30分から23時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。

明日の木曜日は
10時から11時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


本日より1月3日まで
年末年始特別スケジュールとなります。
本日29日から1月3日まで、
トレーナーの常駐時間が
12時から18時までとなります。
ただし、1月1日は終日自主トレです。
また、フロアレンタルの
予約が入っている時間帯は
立ち入りしないようにお願いします。

体験入会の受付もおこなってます。
1月1日の完全自主トレ日と、
1月2日の日曜日を除く日は、
12時から17時の間に
体験入会の受付をいたします。
この年末年始は、
予約なしでも受付いたします。
どうぞお越しください。




1月より新入会キャンペーンを開始します
今日の火曜日は
15時30分から17時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。

明日の水曜日は
22時30分から23時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


来年より月替わりで
「この条件にあてはまる方は
入会金を無料にしますキャンペーン」を
始めます。
初回となる1月のキャンペーンは
下記にあてはまる方とします。

◎日本文芸家協会会員の方
◎大阪コピーライターズクラブ会員の方
◎東京コピーライターズクラブ会員の方
上記の方は入会金を無料とします。
※会員資格の確認資料は不要です。

◎大阪、東京以外のコピーライターズクラブの方
上記の方は入会金を半額とします。
※会員証または所属を証明できる書類等を
ご提示いただきます。

このキャンペーンを利用する入会申込、
手続きに関しては、予約必須となります。
または、メールでお申し込みください。
その際、上記のどの団体に
所属しているのかを明記ください。



土曜日のみ勤務するアルバイトトレーナー募集中
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも時間帯に
練習できます。

明日の火曜日は
15時30分から17時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


土曜日のみ勤務頂けるトレーナーを
募集しています。
毎週土曜日の昼12時から午後6時の
勤務となります。
おまかせする仕事は、
練習生や体験入会者へのボクシング指導、
かかってきた電話への応対、
会費やチケット代金等の収受、
コップを洗う、簡単な掃除、などです。
ブログやサイトの更新、経理、
タオルの洗濯はありません。
応募資格ですが、年齢不問、
長期間(年単位)できること、です。
もちろんボクシング経験のある方が
対象となりますが、
指導や試合出場経験はないけど、
長い練習経験があるので
指導できるレベルであると
自己判断できる方は歓迎します。
アマチュア選手経験者歓迎します。
学生の方も歓迎します。
お問い合わせやご応募については、
メールでお問い合わせください。
電話での連絡は一切受付いたしません。
まず、メールでお知らせください。





ほんとにどうでもいい話
今日の土曜日は
午前8時30分から9時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。

明日の日曜日は
18時から20時、20時から21時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


どうでもいいことなのですが、
「おこなう」を「おこなう」と
書くようにしてます。
このブログ、日常的に書く文章、
広告や記事制作等の仕事で書く文章、
いずれにおいてもそうしてます。

以前は「行なう」と書いてました。
実はこの「行なう」は正しいものではなく、
「行う」が正しいのです。
ただ、「行なう」も間違いではないので、
私はこの「行なう」を長く使ってました。

そのようにしていたのは、
「おこなった」を
「行った」と書くと、
「いった」と読まれるなと
考えていたためです。
その前の文章の流れで、
「おこなった」と「いった」の
どちらになるかを判断すればいいとの
意見もあるようですが、
いや、それはだめでしょう。
一瞬でも引っかかりが起こることは
避けるべきかと考えています。

なぜ「行なう」と書いていたのを
「おこなう」に変えたのかは、
ただなんとなく、それだけです。




寒いので皆さんにお願いです
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
午前8時30分から9時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に
練習できます。


今さらながら、
ほんとに寒くなってきました。
比較的暖かいと感じる日も
あることはありますが、
それでも外を歩く時は、
コートが必要ですし、
「暖かい」というより、
「寒さがちょっとまし」くらいですね。

ジムはエアコン暖房をいれてます。
設定温度は25度にしてます。
ただ、練習にいらしている人数が多く、
熱気で室温が高くなっている時は、
一度暖房を停止するなどしてます。
出入口ドアと窓は締めてます。
換気はフロアに2か所ある換気扇を
常時稼働させてます。

皆さんにひとつお願いですが、
出入口ドアの不用な開閉、
練習中の不用な出入りを控えてください。
ジムにいらした際、帰る際、
外でなわとびをする際など、
必要があっての出入りはよいです。
しかし、用もないのに
めったやたらに出たり入ったりを
繰り返されると、
そのたびに冷気がジム内に入り、
室温が下がります。
不用の出入りは控えるよう
お願いします。




毎週水曜日はプチ強化練習やってます
今日の木曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


水曜日はいつも
「プチ強化練習」をやってます。
昨日は早い時間帯に第一部、
その後もう一度「第2部」をおこないました。
何をするかはその時間帯に
いらしている皆さんの顔ぶれをみて、
練習度合によって決めます。
強化練習は長々とするのではなく、
いくつかの内容を数ラウンドずつ
こなしてもらいます。
総合的な練習ではなく、
部分的に集中して強化する練習です。

昨日は第一部で
速いパンチを連続で打てるようにする
ことを目的とした練習をしました。
「ハイスピード&ハイテンポ」ですね。

第2部では、
全員でフットワークの練習、
マスボクシングでは組み合わせごとに
それぞれ別の課題を設定して、
その部分に特化した動きの
練習をおこないました。

言うまでもなく、総合の動きは、
部分ごとの動きの集合体です。
その部分ごとの動きを磨き上げて、
全体の、総合の動きを底上げする、
そがこのプチ強化練習の目的です。
「プチ」としているのは、
どなたでも参加できるようにと
短時間のみの実施としているためです。
参加は自由、
ジムフロア全体を使うわけではなく、
参加しなくても、
自分で別の練習をすることができます。

今後もこのプチ強化練習を続けます。
当面は毎週水曜日の実施とします。
「何時から開始」とは決めず、
そのつど頃合いを見て開始します。
昨日は2回おこないましたが、
3回、4回と時間帯を変えて
やってもいいかと考えてます。
参加は自由ですので、
よろしければぜひお越しください。




「タイガーマスク運動」を覚えてますでしょうか。
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
午前10時から午前11時の間に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。


以前お知らせしましたが、
当ジムは「オシエビト」プロジェクトに
参画しています。

10年ほど前になるでしょうか、
「タイガーマスク運動」と
称される活動が全国に広がりました。
「伊達直人」を名乗る男性が
児童養護施設に匿名でランドセルを寄付した
行為が新聞等で報道されたことが
きっかけとなり、
全国で同様の行為がみられるようになり、
善意の輪が大きく広がりました。

その支援活動が今も続いているのか
どうかはわかりませんが、
支援を必要とする児童、生徒は
今もなお、むしろ増えているのでは
ないかと考えています。

この「オシエビト」プロジェクトは、
その流れをくむものといえます。
「何か支援をしてあげたいけど
どうすればいいかわからなかった」
「あの時、何かしようと思いながら、
ちゅうちょしてできなかった」
とお考えの方、
支援の意思をお持ちの方、
ぜひ、このプロジェクトへの
支援をお願いいたします。

※お問い合わせ等は、





ジムの防火対策を今あらためて考えました
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


私事ですが、
病院でMRI検査を受けたんですよ。
MRIは初めてではないんですが、
あの空間に入る時はいつも緊張します。
そこでいつも思うのが、
「今、大地震が起こったら大丈夫か」
ということです。
さらに今回は
「今、火事が起こったら大丈夫か」の
心配が追加され、気が気でなかったです。

あの狭小空間の中で30分間、
もし「今地震か火事が起こったら」を
考えてました。
「とりあえず自力で脱出を試みよう」
「大声を出して存在を知らせよう」と
考えながら、さらには
「うちのジムも出入口がひとつだよな」と
もしジムが火事になったらどうするかに
考えが移りました。
火で出入口がふさがれた場合、
まず窓が2つありますが、
侵入防止のため柵がついてます。
それをすばやくこわせるかな、
蹴って破壊できるかな、
バールがあるけど小型だしな、
前のガラスをたたき割って
逃げ道を作るのはどうだろう、
けどあれって硬質ガラスだから
簡単に割れるものじゃないしなあ、
ダンベルで割ることができるかな、
火事の火で熱せられたら割れるかも、
それよりまずジムに消火器を1本、
常備しておいたほうがいいかな、と
あれこれ考えているうちに
いつのまにか30分が過ぎ、
地震も雷も火事も親父も何もなく、
無事に外界に戻ることができました。

ジムの防火対策については
この機会にちゃんと考えることにします。






俺たちには土曜しかない
今日の日曜日は
18時から20時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


昨日の土曜日は速い時間帯に
椎葉トレーナーと金光トレーナーが
指導にいらしてくださいました。
皆さんありがとうございます。
土曜日は非常勤トレーナーの皆さんが
何人もいらしてくださいます。

土曜日に出入りするトレーナーは
私を含めて全員がアマチュアボクシングの
試合経験者です。
そして、椎葉・金光両トレーナーと私は
全日本選手権の出場レベル
(出場・出場権獲得)であり、
ルールに則った打ちかた、動きかた、
さらには戦略まで指導できます。

土曜日に練習にいらっしゃる方が
増えてきました。
強化練習というほどではないですが、
トレーナー自らがマスボクシングをして、
その内容をもとにして、
動きや打ちかたの修正点を指摘、
その修正を施しながらの
ミット打ちをおこないます。
これは実力向上の大きな力になります。
特に基本動作をおろそかにしていたことで、
伸び悩んでいる方、
もっとうまくなりたいとお考えの方には
最適の指導ですね。

この「テクニカルサタデー」
「レベルアップサタデー」、
「サタデーナイトフィーバー」
あ、土曜の夜はトレーナー指導がないので
これは違いますね。
「俺たちには土曜しかない」
あ、これは40年以上前の話ですね。

この「俺たちには土曜しかない」を
なつかしいなと検索しましたら
似た内容として
「俺達には土曜日しかない」とかいう
楽曲が出てくるのですが、
その歌詞を読むと、
これって知らない人が
なんとなくのイメージだけで適当に
書いたんだろうねと感じました。
すかすかの薄っぺらい歌詞もそうですし、
そのあたりの時代の単車を
適当に並べた部分を見てもそう感じます。
模倣するならもう少し勉強すべきですね。




土曜日のみ勤務するアルバイトトレーナー募集中
今日の土曜日は
8時30分から9時30分に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
18時から20時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


土曜日のみ勤務頂けるトレーナーを
募集しています。
毎週土曜日の昼12時から午後6時の
勤務となります。
おまかせする仕事は、
練習生や体験入会者へのボクシング指導、
かかってきた電話への応対、
会費やチケット代金等の収受、
コップを洗う、簡単な掃除、などです。
ブログやサイトの更新、経理、
タオルの洗濯はありません。
応募資格ですが、年齢不問、
長期間(年単位)できること、です。
もちろんボクシング経験のある方が
対象となりますが、
指導や試合出場経験はないけど、
長い練習経験があるので
指導できるレベルであると
自己判断できる方は歓迎します。
アマチュア選手経験者歓迎します。
学生の方も歓迎します。
お問い合わせやご応募については、
メールでお問い合わせください。
電話での連絡は一切受付いたしません。
まず、メールでお知らせください。





自分の練習を動画で確認
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも時間帯に練習できます。

明日の土曜日は
8時30分から9時30分の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。


自分の練習をスマホで動画撮影される方が
わりと多くいらっしゃいます。
ぜひおすすめします。
特にスパーリングやマスボクシングは
撮影して自分の動きを確認しましょう。
そこで、自分の欠点、
特に気づいていない欠点を
自分の目で確認しましょう。
そこで、
・ガードが全然できていない
・腕の力だけで打っていてパンチが伸びない
・左を打つと同時に右ガードが下がる
・右を打つと体が左に流れる
・あわてて動くと足の位置が逆になる
などいろいろ見えてきます。

それらは他人に指摘されるよりも、
自分の目で見たほうがわかりやすいです。
自分の問題点わチェックして、
それを修正する練習をしましょう。
修正するには、
基本動作の反復練習が最適です。
難しいことを考える必要はありません。
基本に立ち戻ること、
それがいちばんの近道です。



現在のジムの指導時間帯と担当シフト
今日の木曜日は
10時から11時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも時間帯に練習できます。


ジムの指導時間帯ですが、
月曜から金曜は午後5時から10時、
土日は午後12時から6時となってます。
月曜と火曜、木曜と金曜は
午後5時から6時30分が佐藤、
午後6時30分から10時がペレストレーナーが
指導を担当しています。
水曜は佐藤が午後5時から10時まで
担当いたします。

土日は午後12時から6時までの指導です。
土曜日は佐藤、
日曜日はペレストレーナーが担当します。

ただ、午後6時30分以降も
佐藤が残っていることが多いです。
体験入会のご予約を頂いている日、
練習経験が浅い方の指導をするために
待機してます。

現在はこのようなシフトとしてます。
初心者の方には
基本をしっかりと指導いたします。





今年はジムの忘年会をすることになりました
今日の水曜日は
22時から0時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。

明日の木曜日は
10時から11時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。


ジムの忘年会をすることになりました。
今回はペレストレーナーが
幹事をいたします。
日時は12月29日水曜日の
18時30分からを予定しています。

近日中にジム内で
参加募集を始めます。
そこで詳細をお知らせいたします。





女子演技競技練習会も同日に実施予定です
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも練習できます。

明日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも練習できます。

来年3月にうちのジムで
スパーリング練習会をおこないます。
この日、希望者がいれば練習会終了後に
「女子演技競技練習会」をおこないます。
女性の方で、来年4月と10月に
予定されている演技検定を
受検したいとお考えの方、
受検は考えていないけど、
今の技量をよりレベルアップさせたいと
お考えの方
なんかよくわからんけどとりあえず
参加してみるかとお考えの方、
結局女性であればどなたでも対象です。

この演技競技練習会は、
これまでにも何度か実施しましたが、
今回からはその内容もレベルを高めます。
模擬検定とでもいいましょうか、
実際の検定の様式で、
その課題をひとつひとつ進めます。
それを私が実際の検定と同じ基準で採点、
ひととおり終わったところで、
採点結果と修正ポイントとを
お知らせいたします。

私はアマチュアボクシング
公認審判員として、
演技検定の検定委員をやってました。
その採点基準をもって採点、
修正すべきポイントの指摘をおこないます。
その模擬検定を終えた後、
あらためてひととおり、
今度は指導を加えながら課題をなぞり、
密度の高い練習をおこないます。

このような計画を考えておりますので、
女性の方で希望される方は
どうぞ遠慮なくご参加ください。




マスボクシングには「当ててはだめ」以外にもルールがあります
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも練習できます。


来年3月にうちのジムで
スパーリング練習会をおこないます。
今回より新たにマスボクシングの部を設けます。

今年から全日本マスボクシング大会が
開催されています。
これまでは実戦練習のひとつであった
マスボクシングが競技と認定されました。
これにともなっての部門設置です。

練習会でおこなうマスボクシングの部ですが、
全国大会の競技規則を適用します。
大きなポイントは3つです。
1.一切直撃しない。
2.相手ににじり寄らない。
3.自分からパンチに当たりにいかない。

1ですが、相手の顔面や腹部に
パンチを当てる行為は一切禁止です。
パンチをグラブや腕で止めたり、
さばくのは問題ないですが、
顔面や腹部に当てることは禁止です。
故意であるなしにかかわらずです。

2ですが、パンチを打たずに
体ごと相手ににじり寄る、
体ごとせまっていき、圧をかける、
これらは禁止です。
スパーリングや試合であれば、
そのような行為に対して
パンチを打ちこんで
動きを止めることができますが、
直撃が禁止されている
マスボクシングではそれができません。
この行為はいわば絶対にすべきでない
反則中の反則ではないかと考えます。

3ですが、両腕のガード、
あるいは片方の腕を下げるなどして
相手に接近し、
相手が止めているパンチに
自分から当たりにいく行為です。
これは故意と判断されるものはもちろん、
そうでない場合も、
反則として扱われるものと考えています。
たとえば、ガードを下げてあごをあげて、
相手に近づいてしまうとか、
やたらに近づいて打つクセがあり、
左を打った時には右ガードが下がり、
右を打った時には左ガードが下がるため、
相手が止めているパンチに当たってしまう、
そのような故意でないケースも
この反則となるけ可能性が高いです。

あと、マスボクシングはジムや学校により
独自のルールが用いられることも多く
あるのですが、うちのジムでは
全国大会の競技規則をそのまま適用します。
通常の練習におけるマスボクシングも
同じです。
・直撃は禁止
・相手に体ごとにじり寄らない
・自分から当たりにいかない
これらを遵守します。





スパーリング練習会でのスパーリングのルール
今日の日曜日は
午後6時から午後8時、
午後8時から午後10時、
午後10時から午後0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
いつでも練習できます。


来年3月にうちのジムで
スパーリング練習会をおこないます。
今日はそのルールについて少し書きます。
まず、スパーリングもマスボクシングも
3分×2ラウンドで実施いたします。
スパーリングですが、
アマチュアボクシングの競技規則を
適用します。
グラブの内側を相手に当ててしまう
「インサイドブロー」、
おじぎをするような形で頭を下げる
「ローヘッド」、
相手の腕や体を腕でかかえこむ
「ホールディング」、
相手を腕や体で押す
「ブッシング」、
相手のベルトより下にパンチを打つ
「ローブロー」
打つ時に「ふんふんふん」
「しゅしゅ」など声を出す行為
などは反則とされます。

反則については2回までは注意、
3回目から警告と減点、
減点が3つたまるともれなく失格です。
また、特に危険な反則、
悪質と判断される反則は、
初回から減点、初回即失格も
ありえます。

これら反則の判断をするレフェリーは
私が担当します。
私は現在引退してますが、
アマチュアボクシング公認審判員として
長年審判活動をやってました。

ポイントの採点ですが、
3名の審判員が両手に数取り器
(交通量調査で使うあれ)を持ち、
有効打と判断されるパンチを数えます。
有効打とは、肩や体の重みをともない、
相手に妨害されずに顔面や腹部を
直撃したパンチをいいます。
ただし、インサイドブローなど
反則となるパンチは除外されます。

その有効打を2ラウンドで
より多く打ったほうの選手が
ポイント勝ちとなります。
2ラウンドをフルに終えないうちに、
強い打撃を受けて競技続行不能になる
(KO=ノックアウト)、
続行できそうだが危険である、
レベルに格段の差があると判断、
(RSC=レフェリーストップコンテスト)
セコンドからのタオル投入や
選手本人からの申し出による棄権、
反則行為による失格、
などの裁定がなされます。

勝者はリング上で手をあげて発表します。
対戦がすべて終わった後、
審判員をされた方に投票をお願いします。
勝者全員の中で、
「この選手がいちばんよかった」と
支持を最も多く受けた選手を
最優秀選手として表彰します。

つづく




3月にスパーリング練習会を予定、外部参加大歓迎
今日の土曜日は
午前8時30分から午前9時30分、
午後6時30分から午後8時30分、
午後8時30分から午後0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
午後6時から午後8時、
午後8時から午後10時、
午後10時から午後0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。


来年の3月にスパーリング練習会を
実施することになりました。
ずいぶんと久しぶりになります。
2年半以上ぶりですね。

日程ですが、現時点で未定です。
高知のマウントオリーブボクシングクラブの
希望を最優先して決定します。

今回はスパーリングだけでなく、
マスボクシングの部門も設けます。
すべて勝敗決定します。
スパーリングもマスボクシングもです。
その裁定については日をあらためて書きますが、
スパーリングは公式試合の競技規則、
マスボクシングについても、
全日本マスボクシング大会で使われる
公式の競技規則を適用します。

両部門で1人ずつ最優秀選手賞を決定、
表彰楯を贈呈します。
その決定は私が独断で決めるのではなく、
審判員をしてくださった皆さんの
投票で決定します。

参加費は無料、見学も無料です。
うちのジムとマウントオリーブの
対抗戦として始まった練習会ですが、
各地のジム、学校などの団体からの
参加も大歓迎です。
また、個人参加も歓迎します。
もちろん参加は無料です。
日程が決まりましたら、
このブログ、ホームページ、
ジムのフェイスブックでお知らせします。
今しばらくお待ちください。
高知の皆さん、3月のいつにするか
早く決めてね。待ってます。


メインサイトはこちら



未経験者、初心者は私がほぼ専任で指導してます
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
午前8時30分から午前9時30分、
午後6時30分から午後8時30分、
午後8時30分から午後0時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯に練習できます。


今、何人かの方を、私が専属に近い形で
指導をしてます。
体験入会を経て練習を始めた
初心者の方々です。
初心者といっても、
中には他のジム等で少しだけ練習した後に
うちにいらしている方もいらっしゃいます。
ボクシングがまったく初めての方には、
初歩の初歩、かまえかたからひとつひとつ
ていねいに指導してます。
その皆さんは総じて上達が早いです。
もちろん小さな個人差はありますが、
ちゃんと形になってきているな、
順調にレベルアップしてるなと感じます。

少しだけ経験がある方は、
少し悪いクセがついてしまっている状態で、
まずそのクセを修正しながら
次の段階に進めることにしています。
ただ、初期についてしまった悪いクセは
修正が難しいです。
時間がかかります。

この「悪いクセ」ですが、
長く練習にいらしている方々を含めて
全般的に多くみられるのが、
・腕力だけでパンチを打ってしまう
(足腰を使って打てない)
・腕を伸ばして打てない
・パンチを打つと同時に逆の腕が下がる
などです。
それらは上達を阻害することになり、
実戦練習では相手と自分の双方に
危険を及ぼすこともあります。

そうなってしまわないように、
ボクシング未経験者、初心者の方が
体験入会にいらしたり、入会された際は、
ジム責任者の私が基本からひとつひとつ
指導することにしてます。
先々月あたりからそのようにしてます。
いきあたりばったりの、
その場その場での指導や、
基本をすっとばして
いきなり応用の技術を教えるなどせず、
先の先まで頭において、
段階をふんでいく指導方法をとってます。






毎週水曜日に強化練習を実施いたします
今日の木曜日は
午前10時から午前11時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


毎週水曜日にちょっとした
強化練習を実施することにしました。
ほんとにちょこっとです。
開始時間は決めません。
いらしている人数を見て、
そろそろやるかねえと始めます。
参加は自由、誰も参加希望がなければ
私1人で練習します。
参加ですが、最初のラウンドから参加、
途中から参加、途中で抜ける、
いずれも可能です。

強化練習といっても
「特訓」とかそんなものではないです。
かつて「虎の穴」というレスラー養成機関が
おこなっていた「地獄の特訓」などとは
比較するのもおこがましい甘さです。
背後で巨大な円形のこぎりが回転している
ベルトコンベアの上を走らされるとか、
素手でライオンと戦わされるなど、
そんな訓練ではありません。
あ、これはアニメの話ですね。
私はミスターXではありません。

昨日はフットワーク練習と、
連打力を向上させる練習とをおこないました。
連打力とは、より速いテンポで
次々にパンチを繰り出すことができる力です。
次回もこれらをおこないます。
希望される方はぜひご参加ください。
ジム全面を使うわけではないので、
参加されない方はその間に
別の練習をすることができます。

初心者からベテランの方まで
どなたでも参加歓迎します。
当面は毎週水曜日に実施、
いずれは土曜日にもやってみるかと
考えてます。





土曜日のみ勤務のアルバイトトレーナー募集中
今日の水曜日は
午後12時から午後1時30分
午後3時から午後4時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の木曜日は
午前10時から午前11時に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


土曜日のみ勤務頂けるトレーナーを
募集しています。
毎週土曜日の昼12時から午後6時の
勤務となります。
おまかせする仕事は、
練習生や体験入会者へのボクシング指導、
かかってきた電話への応対、
会費やチケット代金等の収受、
コップを洗う、簡単な掃除、などです。
ブログやサイトの更新、経理、
タオルの洗濯はありません。
応募資格ですが、年齢不問、
長期間(年単位)できること、です。
もちろんボクシング経験のある方が
対象となりますが、
指導や試合出場経験はないけど、
長い練習経験があるので
指導できるレベルであると
自己判断できる方は歓迎します。
アマチュア選手経験者歓迎します。
学生の方も歓迎します。
お問い合わせやご応募については、
メールでお問い合わせください。
電話での連絡は一切受付いたしません。
まず、メールでお知らせください。




今日もまた基本の重要性について
今日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の水曜日は 
午後12時から午後1時30分 
午後3時から午後4時に 
レンタルフロアの予約が入っています。 
練習生の方はそれ以外の時間帯に 練習できます。 


このところ、基本の重要性について 
書くことが多くなりました。 
基本をしっかり練習していなければ、 
応用技術を練習したところで、 
それが身につくことはありません。 
攻防の応用技術を見よう見まねで、 
あるいは誰かに教わって練習しても、 
身につくことはありません。 
シャドウボクシングや 
サンドバッグを打つ際には、 
の動きをすることができるでしょう。 
しかし、対人の実戦練習では、 
れらの技術はまったく使いものになりません。 
その動きが出てこないのです。 
意識して使おうとしても、 
そんな余裕がないです。 
実戦の中で相手の動きに反応して 
自然に出てこない、 
スムーズに出てこない動きは、 
「身についている」とはいえません。 

基本があっての応用、
基本ができていない状態で 
応用の技術を身につけようとしても、 
うまく取り入れて使えるように 
ならないのは当然のことです。 
それは単なる飾りであって、 
実用性はまったくないってことです。 

単に体を動かすだけで満足できるなら 
それはそれでいいと思います。 
しかし、ボクシングの技術を身につけたい、 
うまくなりたいと考えるならば、 
基本の反復練習は必須です。 
その基本を習得する初期の段階で 
間違えた指導や、いいかげんな指導を受けると、 
基本が不十分のまま先に進み、 
個人差はありますが、 
どこかで頭打ちになって、 
中途半端なまま先に進めない、 
上達しないことになってしまいます。 
基本はそれだけ大事なものです。 

そう考えて、現在、ボクシング未経験や、 
それに近い段階の方の体験入会、 
入会後の指導は、 
ジムの責任者である私が 担当するようにしてます。 





全日本マスボクシング大会に出場できるように
今日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の火曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


今年から「全日本マスボクシング大会」が
開催されています。
通常の試合とは違い、
相手にパンチを当てないように打ち合う
実戦競技です。
この全国大会の対戦の動画が
動画サイトに公開されています。
ご覧いただければおわかりのとおり、
これが本来のマスボクシングです。

出場者の中には
公式試合の出場経験者もいますが、
スパーリングの経験さえもない方も
かなりの割合になっているように
見受けられます。

この全国大会のマスボクシングを見て、
「さすが全国レベル」と思った方も
多いものと存じます。
しかし、私はそうは思いません。
細かい攻防の部分に技術の差が出でいると
思うのですが、全般的な動きは、
週1回ペースの練習でも、
1年くらい継続すれば、
十分に達することができるレベルです。
もちろん、基本からしっかりと練習して
積み上げていけば、です。

そのマスボクシングを見れば
わかるのですが、
基本から着実に積み上げて作り上げた
そんな動きです。
才能ではなく、基本から地道に練習して
作り上げた成果です。

基本をおろそかにして、
いいかげんなままで先へ先へと進んでも、
きれいな動きはできません。
それは何年、何十年練習を続けても
変わることはありません。

今、ジムに入会された初心者の方は
私が基本をしっかりと指導してます。
1年後には全日本マスボクシング大会に
出場できる、公開されているレベルに
達することを目指して指導いたします。






土曜日は非常勤トレーナーがたくさん
今日の日曜日は
午前10時から午前12時、
午後6時から午後7時、
午後7時から午後8時、
午後8時から午後10時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


土曜日は高い頻度で
非常勤トレーナーの方が何人か
いらしてくださいます。
昨日は昼の早い時間帯に
椎葉トレーナーと金光トレーナー、
夕方にまた別のトレーナーが
指導にいらしてくださいました。

土曜日の昼早めと
夕方近くはねらい目ですよ。
技術重視の指導をやってます。


ボクシング未経験の体験入会者、
初心者の方には、
私が指導をするようにしてます。
特に基本をしっかりと指導してます。
ただ、「1か月間はジャブのみ」といった
内容ではないです。
逆に「初回からいきなりストレート、
フック、アッパー、ウィービング」
といったむちゃくちゃもしてません。

基本の部分は最重要です。
この部分の指導、
練習をいいかげんにしていると、
その後ずっと自分の足を引っ張ります。
簡単に言えば、
「いつまでたってもうまくならない」
「あるところで止まって、
そこから進まなくなる」
ことになります。

その自覚をお持ちの方もいるでしょう。
「練習を続けていればいつかうまくなる」
と考えているかもしれませんが、
無理です。ほとんど変わりません。
基本がぐずぐずの地盤に
どれだけ華美で立派にみえる建物を
建てても、ぐらぐらのゆらゆらで、
まともに住めないわ、
ちょっとした衝撃で簡単に崩壊するわ、
それと同じことです。





年末年始のスケジュール
今日の土曜日は
午前8時30分から午前9時30分
午後6時から午後8時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の日曜日は
午前10時から午前12時、
午後6時から午後7時、
午後7時から午後8時、
午後8時から午後10時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


年末年始のスケジュールを公開しています。

スケジュールをここに
書き連ねていこうかと考え、
いや、めんどくさいし、
それを書いてあるページに
リンクはりゃすむことだろと
このような形になりました。

というわけで
ご参照、ご確認ください。




土曜日指導担当のアルバイトトレーナー募集
今日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の土曜日は
午前8時30分から午前9時30分
午後6時から午後8時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


土曜日のみ勤務頂けるトレーナーを
募集しています。
毎週土曜日の昼12時から午後6時の
勤務となります。
おまかせする仕事は、
練習生や体験入会者へのボクシング指導、
かかってきた電話への応対、
会費やチケット代金等の収受、
コップを洗う、簡単な掃除、などです。
ブログやサイトの更新、経理、
タオルの洗濯はありません。
応募資格ですが、年齢不問、
長期間(年単位)できること、です。
もちろんボクシング経験のある方が
対象となりますが、
指導や試合出場経験はないけど、
長い練習経験があるので
指導できるレベルであると
自己判断できる方は歓迎します。
アマチュア選手経験者歓迎します。
学生の方も歓迎します。
お問い合わせやご応募については、
メールでお問い合わせください。
電話での連絡は一切受付いたしません。
まず、メールでお知らせください。






テクニカルウェンズデー
今日の木曜日は
午前10時から午前11時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

明日の金曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。


昨日の水曜日は、
金光トレーナーと森田トレーナーが
指導にいらしてくださいました。
ありがとうございます。

私を含めて最大3名での
指導になりました。
金光トレーナーと森田トレーナーには
練習経験が長い方のミット打ち等、
指導をお願いして、
私は練習経験が浅い方や、
未経験での体験入会から始めている
初心者の方を中心に指導をしました。

水曜日はこのように、
初心者には基本からじっくりしっかりと
経験が長くなってきた方には
基本の見直しと、さらに上の向上とを
目指しての技術的な指導を多く入れた
日になっています。

初心者への指導ですが、
正しい動きを身につけてもらうように
ていねいに、また反復した練習を
心がけています。
基本の部分で変なくせがつくと、
後々なかなか修正できなくなります。
逆に、基本をしっかり身につければ
それを土台にして、
応用技術を乗せていくことができます。

そのため、先月より、
未経験者の体験入会は予約制として、
必ず私が指導するようにしてます。
また、体験入会後の指導も
私が担当するようにしてます。




「オシエビト」のプロジェクトがスタートしたようです
今日の水曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方はいつでも練習できます。

明日の木曜日は
午前10時から午前11時の間に
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

当ジムは「オシエビト」の
プロジェクトに参画しています。

本日よりそのクラウドファンディングが
立ち上がります。
うちのジムはこのプロジェクトにおいて、
児童養護施設の児童・生徒を
10名受け入れ、指導をする予定です。
定員を10名としていますが、
それ以上になっても
かまわないです。

その指導ですが、高校生については、
公式試合に出場して勝つことを目標に、
小中学生は演技検定の合格、
また、年齢を問わず、
全日本マスボクシング大会の
出場も目標にしたいと考えています。

現在、その方向で動いております。
ただ、このプロジェクト参画によって、
練習生の皆さんに何らかの弊害が
起こることはないように気をつけます。
「練習しにくくなった」
「雰囲気が殺伐となった」などの
声が出ないようにいたします。
逆に、「うまくなりたい」と
お考えの方は、
いっしょに練習してください。
この対象者に対しては
高校や大学の部活動形式での
グループ指導をおこなう予定です。